道徳経(老子)第三十六章

関連タイピング
-
禅語(毎回ランダム出題)
プレイ回数209かな807打 -
プレイ回数4長文かな481打
-
プレイ回数2長文かな593打
-
プレイ回数2長文かな348打
-
プレイ回数2長文かな274打
-
プレイ回数3長文かな575打
-
プレイ回数3長文かな887打
-
プレイ回数2長文かな400打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(だいさんじゅうろくしょう)
第三十六章
(ぎょうしゅくしようとおもえば、まずぶんさんしておかなければならない。)
凝縮しようと思えば、まず分散しておかなければならない。
(きをよわめようとおもえば、まずつよめておかなければならない。)
気を弱めようと思えば、まず強めておかなければならない。
(おとろえさせようとおもえば、まずいきおいよくさせておかなければならない。)
衰えさせようと思えば、まず勢いよくさせておかなければならない。
(かくとくしようとおもえば、まずあたえておかなければならない。)
獲得しようと思えば、まず与えておかなければならない。
(これはみえないひかりとよばれる。)
これは見えない光と呼ばれる。
(やわらかいものはかたいものにかち、よわいものはつよいものにかつ。)
柔らかいものは剛いものに勝ち、弱いものは強いものに勝つ。
(さかながいけのふかいところにいるように、)
魚が池の深いところにいるように、
(こっかさいこうのぶきはみえないようにしておくのがよい。)
国家最高の武器は見えないようにしておくのがよい。