枕草子

背景
投稿者投稿者侑紀いいね7お気に入り登録
プレイ回数740難易度(3.2) 653打 長文 かな
表示は古文にしてありますが、読みは、現代仮名遣いなので気を付けてください。また、表示に句読点や読点は入れておりますが、打つときは抜いてあります。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 6161 A++ 6.5 94.9% 100.3 653 35 17 2025/06/06
2 だてさまたん 3829 D++ 3.9 96.5% 164.5 653 23 17 2025/06/11
3 nano 3518 D+ 3.7 94.3% 174.5 653 39 17 2025/06/07
4 uei 1011 G+ 1.4 77.7% 460.5 653 187 17 2025/06/25

関連タイピング

  • 竹取物語26(完)

    竹取物語26(完)

    竹取物語の現代語訳です。長文です!

    プレイ回数996
    長文1508打
  • 竹取物語25

    竹取物語25

    竹取物語の現代語訳です。長文です!

    プレイ回数728
    長文1970打
  • 竹取物語24

    竹取物語24

    竹取物語の現代語訳です。長文です!

    プレイ回数772
    長文2117打
  • 竹取物語23

    竹取物語23

    竹取物語の現代語訳です。長文です!

    プレイ回数779
    長文2047打
  • 竹取物語10

    竹取物語10

    竹取物語の現代語訳です。長文です!

    プレイ回数841
    長文2253打
  • 枕草子

    枕草子

    清少納言の枕草子です

    プレイ回数2752
    長文かな664打
  • 枕草子タイピング

    枕草子タイピング

    清少納言が作った物です

    プレイ回数278
    長文かな94打
  • 枕草子一回

    枕草子一回

    簡単

    プレイ回数39
    13打

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(はるはあけぼの)

春はあけぼの。

(ようようしろくなりゆくやまぎわ)

やうやう白くなりゆく山ぎは、

(すこしあかりてむらさきだちたるくものほそくたなびきたる)

すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。

(なつはよる)

夏は夜。

(つきのころはさらなりやみもなおほたるのおおくとびちがいたる)

月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる

(またただひとつふたつなどほのかにうちひかりていくもおかし)

また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。

(あめなどふるもおかし)

雨など降るもをかし。

(あきはゆうぐれ)

秋は夕暮れ。

(ゆうひのさしてやまのはいとちこうなりたるに)

夕日のさして山の端いと近うなりたるに、

(からすのねどころへいくとてみつよつふたつみつなど)

烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、

(とびいそぐさえあわれなり)

飛びいそぐさへあはれなり。

(まいてかりなどのつらねたるがいとちいさくみゆるはいとおかし)

まいて雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるはいとをかし。

(ひいりはててかぜのおとむしのねなどはたいうべきにあらず)

日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。

(ふゆはつとめて)

冬はつとめて。

(ゆきのふりたるはいうべきにもあらずしものいとしろきも)

雪の降りたるは言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、

(またさらでもいとさむきにひなどいそぎおこしてすみもてわたるもいとつきづきし)

またさらでもいと寒きに、火などいそぎおこして、炭もて渡るもいとつきづきし

(ひるになりてぬるくゆるびもていけばひおけのひもしろきはいがちになりてわろし)

昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も白き灰がちになりてわろし。