竹取物語 いちばん

竹取物語〜蓬莱の玉の枝〜
国語の暗記にどうですか
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 0324 | 1097 | G+ | 1.2 | 91.5% | 224.1 | 271 | 25 | 6 | 2025/09/22 |
関連タイピング
-
清少納言 「枕草子」 第一段
プレイ回数3732かな655打 -
竹取物語のかぐや姫発見の部分のタイピングです。
プレイ回数90かな272打 -
引用、竹取物語
作者、不明プレイ回数71長文かな272打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数1015長文1508打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数785長文1947打 -
祇園精舎
プレイ回数2.8万長文かな779打 -
超自分用
とりあえず五十首プレイ回数1597長文かな2993打 -
いろは歌
プレイ回数1.5万かな87打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(いまはむかしたけとりのおきなというものありけり)
今は昔竹取の翁というものありけり
(のやまにまじりてたけをとりつつよろずのことにつかいけり)
野山にまじりて竹を取りつつよろづのことに使いけり
(なをばさぬきのみやつことなんいいける)
名をばさぬきのみやつことなんいいける
(そのたけのなかにもとひかるたけなんひとすじありける)
その竹の中にもと光る竹なん一筋ありける
(あやしがりてよりてみるにつつのなかひかりたり)
あやしがりて寄りて見るに筒の中光りたり
(それをみればさんずんばかりなるひといとうつくしゅうていたり)
それを見れば三寸ばかりなる人いとうつくしゅうていたり