細胞生物学5
関連タイピング
問題文
(dnaのぞうふくは、ぶんしせいぶつがくてきぎじゅつのきそとなるきわめてじゅうようなほうほうである。)
DNAの増幅は、分子生物学的技術の基礎となる極めて重要な方法である。
(dnaをふやすためには、いっぱんてきにさいぼう(だいちょうきん)をもちいるほうほうと、)
DNAを増やすためには、一般的に細胞(大腸菌)を用いる方法と、
(せいせいしたこうそをもちいてしけんかんないでふやすほうほうがある。)
精製した酵素を用いて試験管内で増やす方法がある。
(だいちょうきんをもちいてdnaをふやすためには、だいちょうきんのなかでぞうしょくする「ぷらすみど」)
大腸菌を用いてDNAを増やすためには、大腸菌の中で増殖する「プラスミド」
(とよばれるきせいせいかくさんをもちいる。)
と呼ばれる寄生性核酸を用いる。
(このぷらすみどに、せいげんこうそなどをもちいてにんいのdnaをくみこむと、)
このプラスミドに、制限酵素などを用いて任意のDNAを組み込むと、
(ぷらすみどがふえるさいにくみこんだdnaもいっしょにふえていく。)
プラスミドが増える際に組み込んだDNAも一緒に増えていく。
(しけんかんないでdnaをふやすためには、pcrほうをもちいる。)
試験管内でDNAを増やすためには、PCR法を用いる。
(これは、ふやすりょういきをとくていするためのぷらいまーとよばれるみじかいdnaはいれつを)
これは、増やす領域を特定するためのプライマーと呼ばれる短いDNA配列を
(ふたつもちいて、たいねつせいのdnaごうせいこうそでdnaごうせいをおこなうほうほうである。)
二つ用いて、耐熱性のDNA合成酵素でDNA合成を行う方法である。
(ねつへんせいとぷらいまーのはりつけ(あにーりんぐ)をくりかえすことにより、)
熱変性とプライマーの貼り付け(アニーリング)を繰り返すことにより、
(ふたつのぷらいまーではさまれたりょういきがしすうかんすうてきにふえていく。)
二つのプライマーではさまれた領域が指数関数的に増えていく。
(このほうほうは、ころなういるすのけんしゅつや、)
この方法は、コロナウイルスの検出や、
(dnaかんていなど、さまざまなきょくめんでやくだっている。)
DNA鑑定など、様々な局面で役立っている。
(げのむへんしゅうとは、たんてきにいえばげのむをとくていのばしょでせつだんするぎじゅつである)
ゲノム編集とは、端的に言えばゲノムを特定の場所で切断する技術である
(せつだんのためには、げんざいではくりすぱーきゃすしすてむをつかうことが)
切断のためには、現在ではCRISPR-Casシステムを使うことが
(いっぱんてきである。)
一般的である。
(これはばくてりあのめんえきしすてむであり、がいらいdnaをきろくする)
これはバクテリアの免疫システムであり、外来DNAを記録する
(くりすぱーりょういきと、くりすぱーのてんしゃさんぶつをつかってdnaをせつだんするための)
CRISPR領域と、CRISPRの転写産物を使ってDNAを切断するための
(ためのきゃすたんぱくしつからなる。)
ためのCASタンパク質からなる。
(くりすぱーきゃすしすてむはとくいせいがたかく、げんざいしゅりゅうのれんさきゅうきん)
CRISPR-Casシステムは特異性が高く、現在主流の連鎖球菌
(ゆらいのきゃす9しすてむでは、20えんきのはいれつをにんしきできる。)
由来のCas9システムでは、20塩基の配列を認識できる。
(このたかいはいれつとくいせいをりようし、さいぼうにきゃす9と)
この高い配列特異性を利用し、細胞にCas9と
(くりすぱー(guide)rnaをどうにゅうして、げのむをとくていのばしょでせつだん)
CRISPR (guide) RNAを導入して、ゲノムを特定の場所で切断
(する。せつだんしたあとはひそうどうまったんけつごうもしくはそうどうくみかえでなおされるため、)
する。切断した後は非相同末端結合もしくは相同組換えで直されるため、
(しゅうふくのさいにまちがってしゅうふくされたものをひろいだしたり、)
修復の際に間違って修復されたものを拾い出したり、
(あるいはいがたとなるdnaをくわえたりすることにより、)
あるいは鋳型となるDNAを加えたりすることにより、
(いでんしはかいやいでんしのじんいてきなかこうそうさがかのうになる。)
遺伝子破壊や遺伝子の人為的な加工操作が可能になる。