道徳経(老子)第一章

関連タイピング
-
禅語(毎回ランダム出題)
プレイ回数209かな807打 -
プレイ回数4長文かな481打
-
プレイ回数2長文かな593打
-
プレイ回数2長文かな348打
-
プレイ回数2長文460打
-
プレイ回数3長文かな436打
-
プレイ回数1長文かな489打
-
プレイ回数2長文かな400打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(だいいっしょう)
第一章
(かたりうるみちはみちそのものではない、)
語りうる「道」は「道」そのものではない、
(なづけうるなはめいそのものではない。)
名づけうる名は名そのものではない。
(なづけえないものがてんちのはじまりであり、)
名づけえないものが天地の始まりであり、
(なづけうるものはばんぶつのははである。)
名づけうるものは万物の母である。
(だから、いとをもたないものがみちにおどろき、)
だから、意図をもたない者が「道」に驚き、
(いとあるものはそのあらわれたけっかしかみれない。)
意図ある者はそのあらわれた結果しか見れない。
(このふたつはおなじものである。)
この二つは同じものである。
(これらがあらわれていらい、なをいにする。)
これらがあらわれて以来、名を異にする。
(このおなじものはしんぴとよばれ、)
この同じものは神秘と呼ばれ、
(しんぴからしんぴへとあらゆるおどろきのいりぐちとなる。)
神秘から神秘へとあらゆる驚きの入口となる。