道徳経(老子)第五章

背景
投稿者投稿者fuいいね0お気に入り登録
プレイ回数6難易度(3.6) 328打 長文 かな 長文モードのみ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(だいごしょう)

第五章

(てんとちにじぜんはなく、すべてのものをかたよりなくあつかう。)

天と地に慈善はなく、すべてのものを偏りなく扱う。

(けんじゃにもじぜんなく、ひとびとをかたよりなくあつかう。)

賢者にも慈善なく、人々を偏りなく扱う。

(うちゅうぜんたいはふいごのようにもともとくうである。)

宇宙全体はふいごのようにもともと空である。

(なにもしなければ、なにもかくものはない。)

何もしなければ、何も欠くものはない。

(おこなえばおこなうほど、でてくるものはおおい。)

行えば行うほど、出てくるものは多い。

(ことばをだせばだすほどつかいはたされる。)

言葉を出せば出すほど使いはたされる。

(だから、ものごとをうごかすまえにそのままとどまっているほうがよい。)

だから、ものごとを動かす前にそのままとどまっているほうがよい。

fuのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード