道徳経(老子)第二十章

背景
投稿者投稿者fuいいね0お気に入り登録
プレイ回数5難易度(3.9) 993打 長文 かな 長文モードのみ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(だいにじっしょう)

第二十章

(けいいをあらわしてはいというのと、)

敬意を表して「はい」というのと、

(ひれいなああということにどれほどのちがいがあろう。)

非礼な「ああ」ということにどれほどの違いがあろう。

(ぜんとあくにどれほどちがいがあろうか。)

善と悪にどれほど違いがあろうか。

(たにんがおそれるところで、わたしもまたおそれなければならないだろうか。)

他人が恐れるところで、私もまた恐れなければならないだろうか。

(これはなんとばかげたことか。)

これは何とばかげたことか。

(ひとびとはいけにえのしゅくえんをたのしみ、)

人々は生けにえの祝宴を楽しみ、

(はなさくはるのひにたかだいにのぼってたのしんでいるかのようだ。)

花咲く春の日に高台に登って楽しんでいるかのようだ。

(わたしはただひとり、みじろぎもせず、なんとせいじゃくにしていることか。)

私はただ一人、身じろぎもせず、何と静寂にしていることか。

(ちょうどまだわらったことのないあかごのように。)

ちょうどまだ笑ったことのない赤子のように。

(もどるべきいえももたず、もくてきもなくわたしはさまよう。)

戻るべき家ももたず、目的もなく私はさまよう。

(ひとびとはおおくのやしんとよくぼうをもっている。)

人々は多くの野心と欲望をもっている。

(わたしひとりだけがこれらすべてをおきざりにしてきたようだ。)

私一人だけがこれらすべてを置き去りにしてきたようだ。

(わたしはなんとなまくらだ。わたしのこころはまったくおろかもののこころだ。)

私はなんとなまくらだ。私の心はまったく愚かものの心だ。

(ひとびとはひかりかがやいているのに、わたしひとりがくらくにぶい。)

人々は光り輝いているのに、私一人が暗く鈍い。

(ひとびとはかしこくこうきしんがつよいのに、わたしひとりがはっきりしなくてにぶい。)

人々は賢く好奇心が強いのに、私一人がはっきりしなくて鈍い。

(わたしはおだやかなうみのようになんとしずかなことか。)

私は穏やかな海のように何と静かなことか。

(わたしはなにものにもしばられずながされるようだ。)

私はなにものにも縛られず流されるようだ。

(ひとびとはすべてもくてきをもっている。)

人々はすべて目的をもっている。

(わたしひとりがいようで、よくないもののようだ。)

私一人が異様で、善くないもののようだ。

など

(わたしにはたにんとちがっているところがある。)

私には他人と違っているところがある。

(わたしはははによってやしなわれている。)

私は「母」によって養われている。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

fuのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード