道徳経(老子)第五十七章

背景
投稿者投稿者fuいいね0お気に入り登録
プレイ回数8難易度(3.5) 690打 長文 長文モードのみ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(だいごじゅうななしょう)

第五十七章

(しずけさによってくにをしどうせよ。)

静けさによって国を指導せよ。

(めずらしいさくせんでせんそうをおこなえ。)

めずらしい作戦で戦争を行え。

(なにもしないでてんかをかちとれ。)

何もしないで天下を勝ち取れ。

(どうしてそれがわかるかといえば、)

どうしてそれがわかるかといえば、

(こうそくとせいげんがおおくなればなるほど、)

拘束と制限が多くなればなるほど、

(ひとびとはますますまずしくなる。)

人々はますます貧しくなる。

(ひとびとがぶきをおおくもてばもつほど、)

人々が武器を多くもてばもつほど、

(くにはますますこんらんする。)

国はますます混乱する。

(こざかしいぺてんしがおおくなればなるほど、)

こざかしいぺてん師が多くなればなるほど、

(きみょうなものはますますしょうじる。)

奇妙なものはますます生じる。

(ほうれいとめいれいのおしつけがきびしくなればなるほど、)

法令と命令の押しつけが厳しくなればなるほど、

(とうぞくとあっかんはますますおおくなる。)

盗賊と悪漢はますます多くなる。

(だから、けんじんはいう。)

だから、賢人はいう。

(「わたしはこうどうしない。)

「私は行動しない。

(そうすると、ひとびとはおのずからきょうかされる。)

そうすると、人々はおのずから教化される。

(せいじゃくにしていると、ひとびとはおのずからおちついてくる。)

静寂にしていると、人々はおのずから落ち着いてくる。

(なにもかんしょうしなければ、ひとびとはおのずからとみさかえる。)

何も干渉しなければ、人々はおのずから富み栄える。

(わたしがよくぼうをなくしておれば、)

私が欲望をなくしておれば、

(ひとびとはおのずからほんらいのかんけつさにもどる。」)

人々はおのずから本来の簡潔さに戻る。」

fuのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード