民法177条「第三者」の定義
民法177条「第三者」の定義
大連判明41.12.15
【百選Ⅰ 50】
【百選Ⅰ 50】
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ta | 3785 | 法曹界の天才プログラマー | 3.9 | 96.7% | 38.3 | 150 | 5 | 3 | 2025/10/01 |
関連タイピング
-
民法シリーズ第一弾。
プレイ回数291長文かな280打 -
民法シリーズ第十六弾。
プレイ回数102長文かな2136打 -
プレイ回数575長文1312打
-
憲法の論証
プレイ回数1019長文120秒 -
故意責任の本質です。
プレイ回数64長文かな80打 -
日本国憲法シリーズ第七弾。
プレイ回数103長文かな2891打 -
社会人になる前にこのタイピングをやってください!
プレイ回数293かな123打 -
法律用語
プレイ回数1.1万かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(177じょうにいう「だいさんしゃ」とは、)
177条にいう「第三者」とは、
(とうじしゃおよびそのほうかつしょうけいにんいがいのもので)
当事者及びその包括承継人以外の者で
(とうきのけんけつをしゅちょうするせいとうなりえきをゆうするものにげんていしてかいする。)
登記の欠缺を主張する正当な利益を有する者に限定して解する。