道徳経(老子)第十章

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者fuいいね0お気に入り登録
プレイ回数4難易度(3.9) 533打 長文 かな 長文モードのみ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(だいじっしょう)

第十章

(たましいとはくをひとつにとういつし、はなれないようにできるか。)

魂とはくを一つに統一し、離れないようにできるか。

(こきゅうをちょうわしゅうちゅうさせ、えいじのようにすることはできるか。)

呼吸を調和集中させ、嬰児のようにすることはできるか。

(じぶんのなかのくもったかがみをきれいにし、なにもないようにすることはできるか。)

自分の中の曇った鏡をきれいにし、何もないようにすることはできるか。

(ひとびとをあいし、くにをとうちして、しかもしられずにいることができるか。)

人々を愛し、国を統治して、しかも知られずにいることができるか。

(むそんざいのりょういきにでいりし、こうどうをじぶんでおこすことができるか。)

無存在の領域に出入りし、行動を自分で起こすことができるか。

(あかるいしょうめいをしらなくても、あらゆるほうめんへおよぼすことはできるか。)

明るい照明を知らなくても、あらゆる方面へ及ぼすことはできるか。

(それをやしない、そだてよ。)

それを養い、育てよ。

(うみだしても、それをしょゆうするな。)

生み出しても、それを所有するな。

(はたらかせても、それにたよるな。)

はたらかせても、それに頼るな。

(みちびいても、それをとうぎょするな。)

導いても、それを統御するな。

(これはしんぴのとくとよばれる。)

これは神秘の徳と呼ばれる。

fuのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード