ロマ書10章 part2

リビングバイブル訳
ありがとうございます。
神様の祝福が、あなたへ豊かにありますようにお祈りしています。
関連タイピング
-
旧約聖書コヘレトの言葉1章より
プレイ回数68長文1484打 -
世界のベストセラー 聖書から。
プレイ回数140長文かな1280打 -
『聖書』「創世記」1章1節~13節までを打ち込みます。
プレイ回数88長文60秒 -
世界の大ベストセラー、聖書のなかの詩編です。
プレイ回数139長文933打 -
敵を愛し、迫害する者のために祈れ。
プレイ回数527長文かな1781打 -
新約聖書
プレイ回数242長文3287打 -
聖書を覚えよう!
プレイ回数932長文かな120秒 -
詩編第23編 主は羊飼い
プレイ回数1424長文かな575打
問題文
(おなじしゅがゆだやじんにとってもがいこくじんにとってもしゅであり、)
同じ主がユダヤ人にとっても外国人にとっても主であり、
(もとめるものにはだれにでも、めぐみをおしみなくあたえてくださるからです。)
求める者にはだれにでも、恵みを惜しみなく与えてくださるからです。
(しゅのみなをよびもとめるものは、だれでもすくわれるのです。)
主の御名を呼び求める者は、だれでも救われるのです。
(しかし、しゅをしんじていなければ、どうしてしゅに、「すくってください」)
しかし、主を信じていなければ、どうして主に、「救ってください」
(ともとめることができるでしょうか。)
と求めることが出来るでしょうか。
(また、しゅいえすのことをいちどもきいたことがなければ、)
また、主イエスのことを一度も聞いたことがなければ、
(どうしてそのおかたをしんじることができるでしょうか。)
どうしてそのお方を信じることが出来るでしょうか。
(だれかがおしえてくれなければ、どうしてそのおかたのことをきけるでしょうか。)
だれかが教えてくれなければ、どうしてそのお方のことを聞けるでしょうか。
(また、かみにつかわされなければ、どうしてひとびとのところへでかけて)
また、神に遣わされなければ、どうして人々のところへ出かけて
(おしえることができるでしょうか。)
教えることが出来るでしょうか。
(せいしょに「かみとのへいわをのべつたえ、よいしらせをもたらすひとのあしは、)
聖書に「神との平和を宣べ伝え、良い知らせをもたらす人の足は、
(なんとうるわしいことか」とあるのは、まさにこのことです。)
なんとうるわしいことか」とあるのは、まさにこのことです。
(しかし、ふくいんをみみにしたひとがみな、よろこんでうけいれたわけではありません。)
しかし、福音を耳にした人がみな、喜んで受け入れたわけではありません。
(よげんしゃいざやが「しゅよ、かれらにかたったとき、だれがわたしのことばをしんじましたか」)
預言者イザヤが「主よ、彼らに語ったとき、だれが私のことばを信じましたか」
(といっているとおりです。)
と言っているとおりです。
(しんこうは、きりすとについてのことばにみみをかたむけることからはじまるのです。)
信仰は、キリストについてのことばに耳を傾けることから始まるのです。
(しかし、ゆだやじんはどうなのでしょうか。かれらはかみのことばを)
しかし、ユダヤ人はどうなのでしょうか。彼らは神のことばを
(きいたのでしょうか。もちろんです。かみのことばは、かれらをどこまでもおいかけ)
聞いたのでしょうか。もちろんです。神のことばは、彼らをどこまでも追いかけ
(ちのはてまでもつげしらされたのですから。さらにゆだやじんは、)
地の果てまでも告げ知らされたのですから。さらにユダヤ人は、
(もしじぶんたちがかみのすくいをこばむなら、そのすくいはほかのひとびとにあたえられることを)
もし自分たちが神の救いを拒むなら、その救いはほかの人々に与えられることを
(しっていたのでしょうか。もちろんしっていました。)
知っていたのでしょうか。もちろん知っていました。
(というのは、そのむかしもーせのじだいに、すでにかみはこうつげておられたからです。)
というのは、その昔モーセの時代に、すでに神はこう告げておられたからです。
(「わたしはむちないきょうのしょこくみんにすくいをあたえることで、)
「わたしは無知な異教の諸国民に救いを与えることで、
(わたしのたみにねたみをおこさせ、そのめをさまさせよう。」)
わたしの民にねたみを起こさせ、その目を覚まさせよう。」
(あとにいざやもだいたんにこういっています。)
後にイザヤも大胆にこう言っています。
(「さがしもとめもしなかったひとびとによってかみはみいだされる。」)
「探し求めもしなかった人々によって神は見い出される。」
(そのいっぽう、かみはゆだやじんに、なおてをさしのべつづけておられるのですが、)
その一方、神はユダヤ人に、なお手を差し伸べ続けておられるのですが、
(かれらははんこうして、かみのもとにいこうとしないのです。)
彼らは反抗して、神のもとに行こうとしないのです。