半七捕物帳 猫騒動2

背景
投稿者投稿者さうっちゃんいいね1お気に入り登録
プレイ回数366難易度(4.5) 3292打 長文 長文モード可
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第12話

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(ぶんきゅうにねんのあきももうくれかかって、しばしんめいぐうのしょうがいちも)

文久二年の秋ももう暮れかかって、芝神明宮の生姜市(しょうがいち)も

(きのうでおわったというくがつにじゅうににちのゆうがたのできごとである。)

きのうで終ったという九月二十二日の夕方の出来事である。

(しんめいのみやちからとおくないうらだなにすんでいるおまきというばあさんが)

神明の宮地から遠くない裏店(うらだな)に住んでいるおまきという婆さんが

(とんしした。おまきはかんせいさるどしうまれのことしろくじゅうで、)

頓死した。おまきは寛政申(さる)年生まれの今年六十で、

(しちのすけというこうこうなむすこをもっていた。かのじょはしじゅうだいでおっとにしにわかれて、)

七之助という孝行な息子をもっていた。彼女は四十代で夫に死に別れて、

(それからおんなのてひとつでごにんのこどもをそだてあげたが、)

それから女の手ひとつで五人の子供を育てあげたが、

(そうりょうのむすめはほうこうさきでおとこをこしらえてどこへかかけおちを)

惣領の娘は奉公先で情夫(おとこ)をこしらえて何処へか駈け落ちを

(してしまった。ちょうなんはしばうらでおよいでいるうちにしずんだ。)

してしまった。長男は芝浦で泳いでいるうちに沈んだ。

(じなんははしかでいのちをとられた。さんなんはこどものときから)

次男は麻疹(はしか)で命を奪(と)られた。三男は子供のときから

(てくせがわるいので、おまきのほうからおいだしてしまった。)

手癖が悪いので、おまきの方から追い出してしまった。

(「わたしはよくよくこどもにうんがない」)

「わたしはよくよく子供に運がない」

(おまきはいつもぐちをこぼしていたが、それでもすえっこのしちのすけだけは)

おまきはいつも愚痴をこぼしていたが、それでも末っ子の七之助だけは

(ぶじにうちにのこっていた。しかもかれはあねやあにたちのこうこうをひとりで)

無事に家に残っていた。しかも彼は姉や兄たちの孝行を一人で

(ひきうけたかのように、かたあげのおりないうちからよくはたらいて、)

引き受けたかのように、肩揚げのおりないうちからよく働いて、

(としをとったははをたいせつにした。)

年を老(と)った母を大切にした。

(「あんなこうこうむすこをもって、おまきさんもしあわせものだ」)

「あんな孝行息子をもって、おまきさんも仕合わせ者だ」

(こどもうんのないのをくやんでいたおまきが、いまではかえってきんじょのひとたちから)

子供運のないのを悔んでいたおまきが、今では却って近所の人達から

(うらやまれるようになった。しちのすけはさかなやで、ばんだいをかついで)

羨まれるようになった。七之助は魚商(さかなや)で、盤台をかついで

(まいにちほうぼうのとくいさきをうりあるいていたが、ことしはたちになる)

毎日方々の得意先を売りあるいていたが、今年二十歳(はたち)になる

(わかいものがみえもふりもかまわずにまっくろになってかせいでいるので、)

若いものが見得も振りもかまわずに真っ黒になって稼いでいるので、

など

(ぼてふりのこあきないながらもひどいふじゆうをすることもなくて、)

棒手振(ぼてふ)りの小商いながらもひどい不自由をすることもなくて、

(おやこふたりがみずいらずでなかよくくらしていた。)

母子(おやこ)ふたりが水いらずで仲よく暮していた。

(おやこうこうばかりでなく、しちのすけはきのあらいかぎょうににあわない、)

親孝行ばかりでなく、七之助は気のあらい稼業に似合わない、

(おとなしいすなおなたちで、きんじょのひとたちにもかわいがられていた。)

おとなしい素直な質(たち)で、近所の人達にも可愛がられていた。

(それにひきかえて、ははのおまきはきんじょのひょうばんがだんだんにわるくなった。)

それに引き替えて、母のおまきは近所の評判がだんだんに悪くなった。

(かのじょはべつにひとからにくまれるようなわるいことをしなかったが、)

彼女は別に人から憎まれるような悪い事をしなかったが、

(ひとにきらわれるようなひとつのくせをもっていた。おまきはわかいときから)

人に嫌われるような一つの癖をもっていた。おまきは若いときから

(ねこがすきであったが、それはとしをとるにつれていよいよはげしくなって、)

猫が好きであったが、それは年をとるにつれていよいよ烈(はげ)しくなって、

(このごろではおやねここねこあわせてじゅうごろっぴきをかっていた。)

この頃では親猫子猫あわせて十五六匹を飼っていた。

(もちろん、ねこをかうのはかのじょのじゆうで、だれもあらためてくじょうをいうべきりゆうを)

勿論、猫を飼うのは彼女の自由で、誰もあらためて苦情をいうべき理由を

(もたなかった。そのたくさんのねこがせまいうちいっぱいにむらがっているのが、)

もたなかった。そのたくさんの猫が狭い家いっぱいに群がっているのが、

(みるひとのめにはうすきみのわるいようないっしゅふかいのかんをあたえることがあっても、)

見る人の目には薄気味の悪いような一種不快の感をあたえることがあっても、

(それだけではまだかいぬしにたいしてくじょうをもちこむゆうりょくのりゆうとは)

それだけではまだ飼主に対して苦情を持ち込む有力の理由とは

(みとめられなかった。しかしたくさんのどうぶつはけっしてせまいうちのなかにばかり)

認められなかった。併したくさんの動物は決して狭い家の中にばかり

(おとなしくすくんではいなかった。かれらはそこらへのそのそはいだして、)

おとなしく竦んではいなかった。彼等はそこらへのそのそ這い出して、

(きんじょとなりのだいどころをあらした。おまきばあさんがいくらじゅうぶんのくいものを)

近所隣りの台所をあらした。おまき婆さんが幾ら十分の食い物を

(あてがっておいても、かれらはやはりぬすみぐいをやめなかった。)

宛(あて)がって置いても、彼等はやはり盗み食いを止めなかった。

(こうなると、くじょうのりゆうがりっぱになりたって、きんじょからたびたび)

こうなると、苦情の理由が立派に成り立って、近所からたびたび

(ねじこまれた。そのつどおまきもわびた。しちのすけもあやまった。)

ねじ込まれた。その都度おまきも詫びた。七之助もあやまった。

(しかしおまきのうちのなかのねこのなきごえはやはりたえないので、)

併しおまきの家のなかの猫の啼き声はやはり絶えないので、

(だれがいいだしたともなしに、かのじょはきんじょのくちのわるいひとたちから)

誰が云い出したとも無しに、彼女は近所の口の悪い人達から

(ねこばばというあだなをあたえられてしまった。ほんにんのおまきはともあれ、)

猫婆という綽名(あだな)を与えられてしまった。本人のおまきはともあれ、

(しちのすけはははのいみょうをきくたびにいやなおもいをさせられるにそういなかった。)

七之助は母の異名を聴くたびにいやな思いをさせられるに相違なかった。

(が、おとなしいかれはははをいさめることもできなかった。むろん、きんじょのひとと)

が、おとなしい彼は母を諫めることも出来なかった。無論、近所の人と

(あらそうこともできなかった。かれはちくしょうのむれといっしょにねておきて、)

争うことも出来なかった。彼は畜生の群れと一緒に寝て起きて、

(だまっておとなしくかせいでいた。)

黙っておとなしく稼いでいた。

(このころはしちのすけがしょうばいからかえってくるときに、そのばんだいにかならず)

この頃は七之助が商売から帰ってくる時に、その盤台にかならず

(いくひきかのさかながのこっているのを、きんじょのひとたちがふしぎにおもった。)

幾尾(ひき)かの魚が残っているのを、近所の人達が不思議に思った。

(「しちのすけさん、きょうもあぶれかい」と、あるひとがきいた。)

「七之助さん、きょうもあぶれかい」と、ある人が訊いた。

(「いいえ、これはうちのねこにもってかえるんです」と、しちのすけは)

「いいえ、これは家の猫に持ってかえるんです」と、七之助は

(すこしきまりがわるそうにこたえた。かしからしいれてきたさかなを)

すこし極りが悪そうに答えた。河岸から仕入れて来た魚を

(みんなうってしまうわけにはいかない。かいねこのえじきとしてかならず)

みんな売ってしまう訳には行かない。飼い猫の餌食として必ず

(いくひきかをのこしてかえるように、ははからいいつけられているとかれははなした。)

幾尾かを残して帰るように、母から云い付けられていると彼は話した。

(「このたかいさかなをみんなねこのえじきに・・・・・・。あのばあさんももったいねえことをするな」)

「この高い魚をみんな猫の餌食に……。あの婆さんも勿体ねえことをするな」

(と、きいたひともおどろいた。そのうわさがまたきんじょにひろまった。)

と、聴いた人もおどろいた。その噂がまた近所に広まった。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

さうっちゃんのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード