道徳経(老子)第三十五章

背景
投稿者投稿者fuいいね0お気に入り登録
プレイ回数4難易度(4.0) 336打 長文 かな 長文モードのみ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(だいさんじゅうごしょう)

第三十五章

(おおいなるぞうをつかんでてんかをあつかうと、どこにいってもなにのがいにもあわない。)

大いなる象をつかんで天下を扱うと、どこに行っても何の害にもあわない。

(てんかをおだやかに、しずかに、そしてへいわにするのである。)

天下を穏やかに、静かに、そして平和にするのである。

(おんがくやおいしいにおいはつうこうにんをみわくし、しばらくたちどまらせる。)

音楽やおいしい匂いは通行人を魅惑し、しばらく立ちどまらせる。

(みちのあじはたんぱくであじがない。)

「道」の味は淡泊で味がない。

(それをみようとしてもよくみえず、それをきこうとしてもよくきこえない。)

それを見ようとしてもよく見えず、それを聞こうとしてもよく聞こえない。

(だが、それはもちいてもつかいつくせないものである。)

だが、それは用いても使い尽くせないものである。

fuのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード