道徳経(老子)第五十三章

関連タイピング
-
プレイ回数4長文かな481打
-
プレイ回数2長文かな593打
-
プレイ回数2長文かな348打
-
プレイ回数4長文481打
-
プレイ回数4長文かな927打
-
プレイ回数2長文かな637打
-
プレイ回数3長文かな600打
-
プレイ回数3長文498打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(だいごじゅうさんしょう)
第五十三章
(わたしにわずかでもちしきがあり、おおきなみちをあゆむならば、)
私にわずかでも知識があり、大きな道を歩むならば、
(それからはずれるのではないかとおそれる。)
それからはずれるのではないかと恐れる。
(おおきなみちはまったくへいたんであるのに、ひとびとはちいさなちかみちをいきたがるものだ。)
大きな道はまったく平坦であるのに、人々は小さな近道を行きたがるものだ。
(きゅうていはきれいになっていても、ひとびとのはたけはひどくあれはて、)
宮廷はきれいになっていても、人々の畑はひどく荒れはて、
(そうこにはこくもつのたくわえはなにもない。)
倉庫には穀物の貯えはなにもない。
(しはいしゃはこうかないふくをきて、りっぱなけんをつけ、はらいっぱいのみくいし、)
支配者は高価な衣服を着て、立派な剣をつけ、腹いっぱい飲み食いし、
(ほうがいなざいほうとこうかなものをもっている。)
法外な財宝と高価なものを持っている。
(これこそさいだいのぬすっとであり、おおきなみちからはずれたことである。)
これこそ最大の盗人であり、大きな道からはずれたことである。