元素DEタイピング! 1・水素

元素の性質まで詳しく!
参考文献「マンガで分かる元素118」
著 齋藤 勝祐
↓元素DEタイピングシリーズ 2・ヘリウムはこちらから!
http://typing.twi1.me/game/63796
↓元素DEタイピングシリーズのまとめはこちらから!
https://typing.twi1.me/bookmark/id/8968
関連タイピング
-
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数302英語長文549打 -
きまぐれでやって下さい
プレイ回数648短文かな90秒 -
これを知っていたらすごい!!
プレイ回数5123長文231打 -
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数342英語長文549打 -
みんなは、100点取ったことある?もっと勉強だー!!
プレイ回数302短文かな23打 -
プレイ回数81240秒
-
理科に関するクイズです
プレイ回数6280長文かな1329打 -
プレイ回数1.8万かな165打
問題文
(げんそdeたいぴんぐだいいちだん「すいそ」)
元素DEタイピング 第一段「水素」
(すいそげんしはうちゅうのはじまりであるびっくばんによってできました。)
水素原子は宇宙の始まりであるビックバンによってできました。
(いまでもうちゅうにもっともおおくそんざいするげんそはすいそです。)
今でも宇宙に最も多く存在する元素は水素です。
(うちゅうにとびさったすいそはあつまってくものようになりいんりょくでひきあって)
宇宙に飛び去った水素は集まって雲のようになり引力で引き合って
(こうおんこうみつどのしゅうごうになりました。)
高温高密度の集合になりました。
(こうなると、2このすいそげんしがゆうごうしておおきなへりうむげんしになる)
こうなると、2個の水素原子が融合して大きなヘリウム原子になる
(かくゆうごうはんのうがおき、ばくだいなえねるぎーがほうしゅつされました。)
核融合反応が起き、莫大なエネルギーが放出されました。
(これがたいようなどのこうせいのすがたでありちきゅうにせいめいがせいぞんできるのも)
これが太陽などの恒星の姿であり地球に生命が生存できるのも
(すいそげんしのかくゆうごうのおかげなのです。)
水素原子の核融合のおかげなのです。
(すいそぶんしh2はもっともかるいきたいです。)
水素分子H2は最も軽い気体です。
(そのためききゅうにつめてくうちゅうにうかせるのにもちいることができます。)
そのため気球に詰めて空中に浮かせるのに用いることができます。
(しかしすいそはさんそo2とばくはつてきにはんのうし)
しかし水素は酸素O2と爆発的に反応し
(みずh2oになります。)
水H2Oになります。
(そのためひとがのるききゅうにはきけんでもちいることはできません。)
そのため人が乗る気球には危険で用いることはできません。
(70ねんほどまえのどいつのひこうせんはすいそをつめていましたが)
70年ほど前のドイツの飛行船は水素を詰めていましたが
(ちゃくりくじのせいでんきのせいでだいばくはつをおこしました。)
着陸時の静電気のせいで大爆発を起こしました。
(すいそはえきたいじょうたいでろけっとのねんりょうとしてももちいられます。)
水素は液体状態でロケットの燃料としても用いられます。
(こんごはすいそねんりょうでんちのねんりょうとしてつかわれることがよそうされます。)
今後は水素燃料電池の燃料として使われることが予想されます。