星の王子さま 献辞 (1/32)
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | みずいろ | 6890 | S++ | 6.9 | 99.3% | 104.2 | 723 | 5 | 15 | 2025/10/10 |
| 2 | fu-cyobi | 4312 | C+ | 4.5 | 95.0% | 155.6 | 708 | 37 | 15 | 2025/10/11 |
| 3 | さいか | 4019 | C | 4.2 | 94.7% | 168.2 | 716 | 40 | 15 | 2025/09/11 |
| 4 | nao | 3278 | D | 3.4 | 94.3% | 205.3 | 716 | 43 | 15 | 2025/10/02 |
| 5 | Mana | 2638 | E | 2.7 | 95.4% | 258.5 | 716 | 34 | 15 | 2025/10/18 |
関連タイピング
-
グロースターのまちにひとりの年寄りの仕立屋が住んでいた
プレイ回数1963長文1142打 -
グロースターのねずみたちは、秘密の道を使って、町中を駆け回った
プレイ回数1301長文1282打 -
後ろの壁際の食器棚のほうから奇妙な音が、カタコトカタコトカタ!
プレイ回数1073長文1141打 -
ねこのシンプキンは、仕立屋から4ペンスをもらい、お使いに出かけた
プレイ回数1106長文1073打 -
谷崎潤一郎の中編小説です
プレイ回数944長文6132打 -
谷崎潤一郎の中編小説です
プレイ回数882長文5730打 -
プレイ回数368長文1086打
-
中島敦の中編小説です
プレイ回数291長文6668打
問題文
(れおん・うぇるとに)
レオン・ウェルトに
(わたしは、このほんを、あるおとなのひとにささげたが、)
わたしは、この本を、あるおとなの人にささげたが、
(こどもたちには、すまないとおもう。でも、それには、)
子どもたちには、すまないと思う。でも、それには、
(ちゃんとしたいいわけがある。)
ちゃんとした言いわけがある。
(そのおとなのひとは、わたしにとって、だいいちのしんゆうだからである。)
そのおとなの人は、わたしにとって、第一の親友だからである。
(もうひとつ、いいわけがある。そのおとなのひとは、こどものほんでも、なんでも、)
もう一つ、言いわけがある。そのおとなの人は、子どもの本でも、なんでも、
(わかるひとだからである。そのおとなのひとは、いまふらんすにすんでいて、)
わかる人だからである。そのおとなの人は、いまフランスに住んでいて、
(ひもじいおもいや、さむいおもいをしているひとだからである。)
ひもじい思いや、寒い思いをしている人だからである。
(どうしてもなぐさめなければならないひとだからである。)
どうしてもなぐさめなければならない人だからである。
(こんないいわけをしても、まだ、たりないなら、そのおとなのひとは、むかし、)
こんな言いわけをしても、まだ、たりないなら、そのおとなの人は、むかし、
(いちどはこどもだったのだから、わたしは、そのこどもに、)
いちどは子どもだったのだから、わたしは、その子どもに、
(このほんをささげたいとおもう。おとなは、だれも、はじめはこどもだった。)
この本をささげたいと思う。おとなは、だれも、はじめは子どもだった。
((しかし、そのことをわすれずにいるおとなは、いくらもいない。))
(しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。)
(そこで、わたしは、わたしのけんじを、こうかきあらためる。)
そこで、わたしは、わたしの献辞を、こう書きあらためる。
(こどもだったころのれおん・うぇるとに)
子どもだったころの レオン・ウェルトに