銀河鉄道の夜 38

(沈没船の乗客 6/6)
その氷山の流れる北のはての海で、小さな船に乗って、風や凍りつく潮水やはげしい寒さとたたかって、だれかが一生けんめいはたらいている。・・・)
関連タイピング
-
プレイ回数8060秒
-
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数825長文4672打 -
夏目漱石「こころ」2-9
プレイ回数874長文1180打 -
プレイ回数1704短文かな156打
-
夏目漱石「こころ」3-15
プレイ回数880長文かな1936打 -
夏目漱石「こころ」3-49
プレイ回数741長文1440打 -
少年探偵団シリーズ第2作品『少年探偵団』
プレイ回数802長文かな4739打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数1094長文4598打
問題文
(そこからちいさいいのりのこえがきこえ)
そこから小さいいのりの声がきこえ
(じょばんにもかむぱねるらもいままでわすれていた)
ジョバンニもカムパネルラもいままで忘れていた
(いろいろのことをぼんやりおもいだしてめがあつくなりました。)
いろいろのことをぼんやり思い出して目が熱くなりました。
((ああ、そのおおきなうみはぱしふぃっくというのではなかったろうか。)
(ああ、その大きな海はパシフィックというのではなかったろうか。
(そのひょうざんのながれるきたのはてのうみで、)
その氷山の流れる北のはての海で、
(ちいさなふねにのって、)
小さな船に乗って、
(かぜやこおりつくしおみずやはげしいさむさとたたかって、)
風や凍りつく潮水やはげしい寒さとたたかって、
(だれかがいっしょうけんめいはたらいている。)
だれかが一生けんめいはたらいている。
(ぼくはそのひとにほんとうにきのどくで)
ぼくはそのひとにほんとうに気の毒で
(そしてすまないようなきがする。)
そしてすまないような気がする。
(ぼくはそのひとのさいわいのために)
ぼくはそのひとのさいわいのために
(いったいどうしたらいいのだろう。))
いったいどうしたらいいのだろう。)
(じょばんにはくびをたれて、すっかりふさぎこんでしまいました。)
ジョバンニは首をたれて、すっかりふさぎこんでしまいました。
(「なにがしあわせかわからないです。)
「なにがしあわせかわからないです。
(ほんとうにどんなつらいことでも)
ほんとうにどんなつらいことでも
(それがただしいみちをすすむなかでのできごとなら、)
それがただしいみちを進む中でのできごとなら、
(とうげののぼりもくだりもみんなほんとうのこうふくにちかづくためのひとあしずつですから。」)
峠の上りも下りもみんなほんとうの幸福に近づくための一足ずつですから。」
(とうだいもりがなぐさめていいました。)
燈台守がなぐさめていいました。
(「ああそうです。ただいちばんのさいわいにいたるために)
「ああそうです。ただいちばんのさいわいにいたるために
(いろいろのかなしみもみんなおぼしめしです。」)
いろいろのかなしみもみんなおぼしめしです。」
(せいねんがいのるようにそうこたえました。)
青年が祈るようにそう答えました。
(そしてあのきょうだいはもうつかれて)
そしてあの姉弟はもうつかれて
(めいめいぐったりせきによりかかってねむっていました。)
めいめいぐったり席によりかかってねむっていました。
(さっきのあのはだしだったあしには)
さっきのあのはだしだった足には
(いつかしろいやわらかなくつをはいていたのです。)
いつか白い柔らかな靴をはいていたのです。