川端康成『雪国』より

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | き | 4093 | C | 4.2 | 96.1% | 98.7 | 421 | 17 | 10 | 2025/04/22 |
関連タイピング
-
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第16話
プレイ回数544長文2887打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第16話
プレイ回数475長文1380打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第16話
プレイ回数481長文2514打 -
「思索する少年太郎の内的宇宙」
プレイ回数2485長文2468打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数925長文4728打 -
小説作ってみたのでやってみてね! 練習!長文タイピング!
プレイ回数1.2万長文1069打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数1017長文4866打 -
プレイ回数159長文2496打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(いちめんのゆきのこおりつくおとがちのそこふかくなっているような、きびしいやけいであった。)
一面の雪の凍りつく音が地の底深く鳴っているような、厳しい夜景であった。
(つきはなかった。)
月はなかった。
(うそのようにおおいほしは、)
嘘のように多い星は、
(みあげていると、むなしいはやさでおちつつあるとおもわれるほど、)
見上げていると、虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、
(あざやかにうきでていた。)
あざやかに浮き出ていた。
(ほしのぐんがめへちかづいてくるにつれて、そらはいよいよとおくよるのいろをふかめた。)
星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。
(こっきょうのやまやまはもうかさなりもみわけられず、)
国境の山々はもう重なりも見分けられず、
(そのかわりそれだけのあつさがありそうないぶしたくろで、)
そのかわりそれだけの厚さがありそうないぶした黒で、
(ほしぞらのすそにおもみをたれていた。)
星空の裾に重みを垂れていた。
(すべてさえしずまったちょうわであった。)
すべて冴え静まった調和であった。