川端康成『雪国』より

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | き | 4388 | C+ | 4.6 | 94.1% | 90.0 | 421 | 26 | 10 | 2025/05/18 |
関連タイピング
-
夏目漱石「こころ」2-11
プレイ回数877長文2283打 -
プレイ回数24長文60秒
-
光源氏に愛された女君の名前をうってください。
プレイ回数215かな126打 -
プレイ回数176長文4961打
-
プレイ回数248長文3775打
-
探偵チームKZ事件ノート名言集!No.1!!
プレイ回数369長文かな336打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数1024長文4328打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数987長文4562打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(いちめんのゆきのこおりつくおとがちのそこふかくなっているような、きびしいやけいであった。)
一面の雪の凍りつく音が地の底深く鳴っているような、厳しい夜景であった。
(つきはなかった。)
月はなかった。
(うそのようにおおいほしは、)
嘘のように多い星は、
(みあげていると、むなしいはやさでおちつつあるとおもわれるほど、)
見上げていると、虚しい速さで落ちつつあると思われるほど、
(あざやかにうきでていた。)
あざやかに浮き出ていた。
(ほしのぐんがめへちかづいてくるにつれて、そらはいよいよとおくよるのいろをふかめた。)
星の群が目へ近づいて来るにつれて、空はいよいよ遠く夜の色を深めた。
(こっきょうのやまやまはもうかさなりもみわけられず、)
国境の山々はもう重なりも見分けられず、
(そのかわりそれだけのあつさがありそうないぶしたくろで、)
そのかわりそれだけの厚さがありそうないぶした黒で、
(ほしぞらのすそにおもみをたれていた。)
星空の裾に重みを垂れていた。
(すべてさえしずまったちょうわであった。)
すべて冴え静まった調和であった。