グロースターの仕立屋 4/13

ベアトリクス・ポター 作
関連タイピング
-
「思索する少年太郎の内的宇宙」
プレイ回数3804長文2468打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数962長文4388打 -
少年探偵団シリーズ第1作品『怪人二十面相』
プレイ回数1483長文4273打 -
江戸川乱歩全集 第5巻より。青空文庫から引用。
プレイ回数874長文かな3533打 -
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数1436長文3521打 -
小説作ってみたのでやってみてね! 練習!長文タイピング!
プレイ回数1.5万長文1069打 -
夏目漱石「こころ」3-41
プレイ回数960長文かな1948打 -
原初の自覚赤子の哲学的覚醒
プレイ回数2744長文2077打
問題文
(したてやは、つかれはて、きぶんがわるくなってきた。)
仕立屋は、疲れ果て、気分が悪くなってきた。
(そして、ろのまえにすわると、)
そして、炉の前に座ると、
(また、りっぱなふくのことをひとりでつぶやきはじめた。)
また、立派な服のことをひとりでつぶやき始めた。
(「これで、かねもできるだろう・・・ななめにもたった・・・)
「これで、金もできるだろう・・・斜めにも裁った・・・
(ぐろーすたーのしちょうどのは、くりすますのあさに、ごこんれい。)
グロースターの市長どのは、クリスマスの朝に、ご婚礼。
(わしは、しちょうどのから、)
わしは、市長どのから、
(うわぎとししゅうのついたちょっきのごちゅうもんをいただいた・・・)
上着と刺繍のついたチョッキのご注文をいただいた・・・
(ちょっきのうらは、きいろのたふた・・・)
チョッキの裏は、黄色のタフタ・・・
(たふたのながさは、ぎりぎりいっぱい・・・)
タフタの長さは、ぎりぎりいっぱい・・・
(あまりぎれでできるのは、ねずみのけーぷぐらいなもの。」)
余りぎれでできるのは、ねずみのケープぐらいなもの。」
(そのとき、したてやははっとした。)
そのとき、仕立屋はハッとした。
(とつぜん、うしろのかべぎわのしょっきだなのほうから、ちいさなきみょうなものおとが、)
突然、後ろの壁際の食器棚の方から、小さな奇妙な物音が、
(たくさんきこえてきたからだ。)
たくさん聞こえてきたからだ。
(かたこと、かたこと、かたことかた!)
カタコト、カタコト、カタコトカタ!
(「さて、あれはいったいなにのおと?」といって、)
「さて、あれはいったい何の音?」といって、
(したてやはいすからとびあがった。)
仕立屋はいすから飛び上がった。
(しょっきだなのうえには、せともののるい、)
食器棚の上には、瀬戸物のるい、
(こうちゃぢゃわんにじょっきなどが、いっぱいならんでいた。)
紅茶茶碗にジョッキなどが、いっぱい並んでいた。
(したてやは、しょっきだなのところまであるいていき、みみをすまし、)
仕立屋は、食器棚のところまで歩いていき、耳を澄まし、
(めがねをかけためをこらして、しずかにじっとたっていた。)
メガネをかけた目をこらして、静かにじっと立っていた。
(すると、ひとつのちゃわんのしたから、また、あのおかしなおとが・・・)
すると、ひとつの茶碗の下から、また、あのおかしな音が・・・
(かたこと、かたこと、かたことかた!)
カタコト、カタコト、カタコトカタ!
(「これはきみょうな!」)
「これは奇妙な!」
(ぐろーすたーのしたてやはこういって、)
グロースターの仕立屋はこういって、
(ふせてあったこうちゃぢゃわんをもちあげてみた。)
ふせてあった紅茶茶碗を持ち上げてみた。
(すると、でてきたのはちいさなげんきな、ごふじんねずみで、)
すると、出てきたのは小さな元気な、ご婦人ねずみで、
(ねずみはしたてやにむかって、こしをかがめてえしゃくした!)
ねずみは仕立屋に向かって、腰をかがめて会釈した!
(それから、たなからぽんととびおり、はめいたのあなのなかにきえていった。)
それから、棚からポンと飛び降り、羽目板の穴の中に消えていった。