オオカミ王ロボ 10

偕成社文庫
関連タイピング
-
好評だった小説の続きです
プレイ回数5211長文797打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第16話
プレイ回数572長文2569打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第16話
プレイ回数535長文2631打 -
大正五年三月
プレイ回数157長文877打 -
少年探偵団シリーズ第1作品『怪人二十面相』
プレイ回数810長文4087打 -
シャーロックホームズシリーズ第一弾
プレイ回数2115長文5105打 -
自身のみ助かりたいという欲求を抱いた結果…
プレイ回数854長文3289打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第16話
プレイ回数481長文1380打
問題文
(あるとしとったわなしのはなしからおもいついて、わたしはまず、)
ある年とった罠師の話から思いついて、私はまず、
(ちーずところしたばかりのわかいめうしのじんぞうのあぶらをよくまぜた。)
チーズと殺したばかりの若い牝牛の腎臓のあぶらをよく混ぜた。
(せともののはちでにてまぜるのだが、)
瀬戸物の鉢で煮て混ぜるのだが、
(きるときも、きんぞくのにおいをさけるためにほねのないふをつかった。)
切るときも、金属の匂いを避けるために骨のナイフを使った。
(まぜものがひえてかたまったところで、いくつかにわけ、)
混ぜものが冷えて固まったところで、いくつかに分け、
(ひとつひとつのかたまりに、あなをあける。)
一つ一つの塊に、穴を開ける。
(このあなに、すとりきにーねとしあんかぶつをたっぷりいれるのだが、)
この穴に、ストリキニーネとシアン化物をたっぷり入れるのだが、
(このどくやくのほうもかぷせるにいれて、ぜったいにおいがもれないようにしてある。)
この毒薬のほうもカプセルに入れて、絶対匂いがもれないようにしてある。
(こうしておいてから、さいごにちーずであなをうめた。)
こうしておいてから、最後にチーズで穴を埋めた。
(これだけのことをするあいだ、わたしはてぶくろをはめ、)
これだけのことをする間、私は手袋をはめ、
(しかもそれをめうしのいきちにひたしておいて、しごとをすすめたのである。)
しかもそれを牝牛の生血にひたしておいて、仕事を進めたのである。
(じぶんのいきさえかからないようにきをつけた。)
自分の息さえかからないように気をつけた。
(ぜんぶがすむと、まずこのできあがったえさを、)
全部がすむと、まずこの出来上がったエサを、
(ちをぬりたくったなまがわのふくろにいれた。)
血を塗りたくった生皮の袋に入れた。
(それからうまにのり、つなのはしにうしのかんぞうとじんぞうをつけたものを、)
それから馬に乗り、綱の端に牛の肝臓と腎臓をつけたものを、
(じめんにひきずってあるいた。)
地面に引きずって歩いた。
(こうしてやくじゅうろっきろほどまわるうち、)
こうして約十六キロほどまわるうち、
(し、ごひゃくめーとるごとに、えさをおとしていったわけだが、)
四、五百メートルごとに、エサを落としていったわけだが、
(おとすときにもぜったい、どのひとつにもてをふれないように、よくよくちゅういした。)
落とす時にも絶対、どの一つにも手を触れないように、よくよく注意した。
(ろぼはだいたいしゅうのはじめごろ、このあたりへやってきて、)
ロボはだいたい週の初め頃、このあたりへやってきて、
(まいしゅうおわりごろは、しえらぐらんでのふもとですごすようだった。)
毎週終わり頃は、シエラグランデの麓ですごすようだった。
(そのひはちょうどげつようびあたり、よるになってねようとおもったころ、)
その日はちょうど月曜日あたり、夜になって寝ようと思った頃、
(おおかみのひくい、ふといこえがきこえた。)
オオカミの低い、太い声がきこえた。
(そのこえをきいて、かうぼーいのひとりが、ぽつりといった。)
その声を聞いて、カウボーイのひとりが、ポツリと言った。
(「ほら、おいでなすった・・・どうなるかな。」)
「ほら、おいでなすった・・・どうなるかな。」