魯迅 阿Q正伝その7

関連タイピング
-
近代文豪の名言・名フレーズのタイピング
プレイ回数1413長文かな2227打 -
映画でも有名な、山本周五郎の傑作短編です。
プレイ回数958長文1964打 -
映画でも有名な、山本周五郎の傑作短編です。
プレイ回数1583長文3118打 -
姑「かな女」は加代の習い事を理由なく辞めるようにすすめるが・・・
プレイ回数1089長文2639打 -
与謝野晶子って1回打つだけ
プレイ回数69短文11打 -
プレイ回数420長文6506打
-
夏目漱石「こころ」3-104
プレイ回数555長文1672打 -
夏目漱石「こころ」3-67
プレイ回数569長文かな1945打
問題文
(きがついてみると、あれほどあったかれのおかねはいちまいもなかった。)
気がついてみると、あれほどあった彼のお金は一枚も無かった。
(ばくちばにいたものはたいていこのむらのものではなかった。)
博奕場にいた者はたいていこの村の者では無かった。
(どこへいってききだすにもききだしようがなかった。)
どこへ行って訊き出すにも訊き出しようがなかった。
(まっしろなぴかぴかしたぎんか!)
まっ白なピカピカした銀貨!
(しかもそれがかれのものなんだがいまはない。)
しかもそれが彼の物なんだが今は無い。
(こどもにとられたことにしておけばいいが、)
子供に盗られたことにしておけばいいが、
(それじゃどうもきがすまない。)
それじゃどうも気が済まない。
(じぶんをむしけらどうようにおもえばいいが、)
自分を虫ケラ同様に思えばいいが、
(それじゃどうもきがすまない。)
それじゃどうも気が済まない。
(かれはこんどこそいささかしっぱいのくつうをかんじた。)
彼は今度こそいささか失敗の苦痛を感じた。
(けれどかれはしっぱいをてんじてついにかちとした。)
けれど彼は失敗を転じて遂に勝ちとした。
(かれはみぎてをあげてじぶんのおもてをちからまかせにひっぱたいた。)
彼は右手を挙げて自分の面を力任せに引ッぱたいた。
(するとかおがかっとしてほてりだしかなりのいたみをかんじたが、)
すると顔がカッとして火照り出しかなりの痛みを感じたが、
(こころはかえっておちついてきた。)
心はかえって落ちついて来た。
(うったのはまさにじぶんにちがいないが、)
打ったのはまさに自分に違いないが、
(うたれたのはもうひとりのじぶんのようでもあった。)
打たれたのはもう一人の自分のようでもあった。
(そうこうするうちにじぶんがひとをうってるようなきもちになった。)
そうこうするうちに自分が人を打ってるような気持になった。
(やっぱりいくらかほてるにはちがいないが、)
やっぱり幾らか火照るには違いないが、
(こころはじゅうぶんまんぞくしてかちほこってよこになった。)
心は十分満足して勝ち誇って横になった。
(かれはねむってしまった。)
彼は睡ってしまった。