GHQ5

背景
投稿者投稿者YUいいね1お気に入り登録
プレイ回数10難易度(5.0) 5978打 長文

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(せいしきににしがわじんえいにくみこまれた。)

正式に西側陣営に組み込まれた。

(しゅけんかいふくしたにほんは、こくさいれんごうにかめいするためにこくれんあんぽりできょひけんを)

主権回復した日本は、国際連合に加盟するために国連安保理で拒否権を

(もつそれんとのこっこうかいふくを1956ねん(しょうわ31ねん)11がつにじつげんさせ、それんの)

持つソ連との国交回復を1956年(昭和31年)11月に実現させ、ソ連の

(しょうにんをうけてどうねん12がつ18にちにこくさいれんごうにかめい、こくさいしゃかいへふっきした。)

承認を受けて同年12月18日に国際連合に加盟、国際社会へ復帰した。

(そのあとはあんぜんほしょうじょうのべいこくいぞんかでけいざいてきはんえいをめざし、1970ねんだいには)

その後は安全保障上の米国依存下で経済的繁栄を目指し、1970年代には

(しゅようせんしんくにのひとつとなった。あめりかがとうちしていたにほんりょうどは1972ねん)

主要先進国の一つとなった。アメリカが統治していた日本領土は1972年

((しょうわ47ねん)のおきなわへんかんによりすべてへんかんされたが、べいぐんきちにかんする)

(昭和47年)の沖縄返還により全て返還されたが、米軍基地に関する

(ふんそうはつづいている。またそれんがせんりょうしたほっぽうりょうどについては)

紛争は続いている。またソ連が占領した北方領土については

(こうわじょうやくからげんざいまでみかいけつである。)

講和条約から現在まで未解決である。

(なお、おなじくせんりょうされ、どうじきにけいざいてきはんえいをてにしたにしどいつのしゅけんかいふくは)

なお、同じく占領され、同時期に経済的繁栄を手にした西ドイツの主権回復は

(1955ねん、それんとのわかいは1970ねん、こくれんかめいは1973ねんであり、)

1955年、ソ連との和解は1970年、国連加盟は1973年であり、

(とうざいどいつがさいとうごうされる1990ねんまでこうわかいぎはおこなわれていなかった)

東西ドイツが再統合される1990年まで講和会議は行われていなかった

((どいつさいしゅうきていじょうやくをさんしょう)。)

(ドイツ最終規定条約を参照)。

(えいきょう)

影響

(はんざい)

犯罪

(とうじのにほんせいふは、せんりょうのひていてきかんかくていげんをもくしていぎりす、あめりか、)

当時の日本政府は、占領の否定的感覚低減を目してイギリス、アメリカ、

(おーすとらりあぐんからなるれんごうこくぐんを「しんちゅうぐん(しんちゅうぐん)」と)

オーストラリア軍からなる連合国軍を「進駐軍(しんちゅうぐん)」と

(しょうするようにほうどうきかんにしどうした。)

称するように報道機関に指導した。

(ちょうたつちょうのしりょうには、7ねんかんのせんりょうきかんちゅうにあめりかぐんへいにさつがいされたものが)

調達庁の資料には、7年間の占領期間中にアメリカ軍兵に殺害された者が

(2,536にん、しょうがいをおわされたものは3,012にんとしている。まんがかの)

2,536人、傷害を負わされた者は3,012人としている。漫画家の

など

(てづかおさむもまちかどでなぐりたおされた。またあめりかぐんへいににほんじんじょせいが)

手塚治虫も街角で殴り倒された。またアメリカ軍兵に日本人女性が

(おそわれるじけんが2まんけんといわれ、ごうかんのさいににほんのけいさつかんがじじつじょうの)

襲われる事件が2万件といわれ、強カンの際に日本の警察官が事実上の

(みはりやくになるばあいもあったなどとのべるものもいちぶにみられる。)

見張り役になる場合もあったなどと述べる者も一部に見られる。

(さらにあめりかぐんだい8ぐんはそしきてきにせんりひんをしゅうしゅう・はいふしていた。)

さらにアメリカ軍第8軍は組織的に戦利品を収集・配布していた。

(これらのはんざいは、せんりょうせいさくにれんごうこくぐんのちがいほうけんがもりこまれていた)

これらの犯罪は、占領政策に連合国軍の治外法権が盛り込まれていた

(ため、ghqによってそんざいじたいがいんぺいされ、にほんはもちろんのこと、)

ため、GHQによって存在自体が隠蔽され、日本はもちろんのこと、

(ほんごくにおいてもけいじさいばんにはってんすることはまったくなかった。せんりょうせいさくが)

本国に於いても刑事裁判に発展することは全くなかった。占領政策が

(おわってからかなりあとになって、にほんのれきしけんきゅうかたちによって)

終わってからかなり後になって、日本の歴史研究家たちによって

(ようやくそのそんざいがあきらかになった。)

ようやくその存在が明らかになった。

(ぶんか)

文化

(にほんこくみんにたいしあめりかぶんかのしんとうをはかるべく、あめりかがっしゅうこくの)

日本国民に対しアメリカ文化の浸透を図るべく、アメリカ合衆国の

(えいがのとうかつはいきゅうまどぐちがいしゃcmpe)

映画の統括配給窓口会社CMPE

((centralmotionpictureexchange))

(Central Motion Picture Exchange)

(をとうきょうにせつりつした。このcmpeにいちじざいせきしたよどがわながはるによれば、)

を東京に設立した。このCMPEに一時在籍した淀川長治によれば、

(「わすれもしないめいやーというなのしはいにんはえいがよりこくさくにこころをくだく、)

「忘れもしないメイヤーという名の支配人は映画より国策に心を砕く、

(あたかもまっかーさーきどりのちゅうねんおとこだった」そうで、よーろっぱえいが)

あたかもマッカーサー気取りの中年男だった」そうで、ヨーロッパ映画

(びいきのきしゃをししゃからしめだしたりのごうがんふそんぶりに、1952ねん)

びいきの記者を試写から締め出したりの傲岸不遜ぶりに、1952年

((しょうわ27ねん)にこのかいしゃがかいたいされたさいにはえいがかんけいしゃたちはかっさいを)

(昭和27年)にこの会社が解体された際には映画関係者たちは喝采を

(あげたという。いっぽうのこくさんえいがは、しゅうせんごのやけのはらやしんちゅうぐんによる)

挙げたという。一方の国産映画は、終戦後の焼け野原や進駐軍による

(しはいをしめすじょうけいをさつえいすることがきんじられたため、)

支配を示す情景を撮影することが禁じられたため、

(ながいあいだがいとうろけすらできないじょうたいにおかれた。)

長い間街頭ロケすらできない状態に置かれた。

(こどもたちのぶんかばいたいであったかみしばいでは、「おうごんばっと」の「どくろかいじん」)

子供達の文化媒体であった紙芝居では、「黄金バット」の「髑髏怪人」

(というきゃらくたーを「すーぱーまん」のような「たくましいきんぱつ)

というキャラクターを「スーパーマン」のような「たくましい金髪

(へきがんのはくじんきゃらくたー」にいちじきへんこうさせている。しかしこれは)

碧眼の白人キャラクター」に一時期変更させている。しかしこれは

(まったくしじされることなくむしされた。)

全く支持されることなく無視された。

(ひぐんじかのいっかんとしてにほんこくないのぶどう(けんどうなど)をとうかつしていた)

非軍事化の一環として日本国内の武道(剣道など)を統括していた

(せいふのがいかくだんたいであるだいにっぽんぶとくかいをかいさんさせ、かんけいしゃ1,300あまりめいを)

政府の外郭団体である大日本武徳会を解散させ、関係者1,300余名を

(こうしょくついほうした。また、ぜんこくににほんとうのていしゅつをめいじるかたながりがおこなわれ、)

公職追放した。また、全国に日本刀の提出を命じる刀狩りが行われ、

(ぼうだいなとうけんるいがぼっしゅうされはいきされた(とうきょうときたくあかばねにあつめられた)

膨大な刀剣類が没収され廃棄された(東京都北区赤羽に集められた

(ことからあかばねがたなとよばれている)。さらにそのほこさきはえいがかいにまで)

ことから赤羽刀と呼ばれている)。さらにその矛先は映画界にまで

(および、ちゃんばらえいががきんしされてあらしかんじゅうろうやかたおかちえぞうらにほんを)

及び、チャンバラ映画が禁止されて嵐寛寿郎や片岡千恵蔵ら日本を

(だいひょうするじだいげきはいゆうがしごとをうしなった。さらには「たんげさぜんよわ)

代表する時代劇俳優が仕事を失った。さらには「丹下左膳余話

(ひゃくまんりょうのつぼ」などのじだいげきのふぃるむ)

百萬両の壺」などの時代劇のフィルム

(にまではさみがいれられたといわれる。)

にまではさみが入れられたといわれる。

(しんちゅうぐんのへいしがりようする「しんちゅうぐんくらぶ」によりさいしんのえいべいのぶんかが)

進駐軍の兵士が利用する『進駐軍クラブ』により最新の英米の文化が

(もたらされた。にほんじんたちいりきんしのくらぶもおおかったが、きゅうじや)

もたらされた。日本人立ち入り禁止のクラブも多かったが、給仕や

(えんそうしゃはにほんじんをさいようするほうしんがとられた。とうじのあめりかでは)

演奏者は日本人を採用する方針がとられた。当時のアメリカでは

(すうぃんぐ・じゃずがひっとしており、じゃずができるしゅつえんしゃが)

スウィング・ジャズがヒットしており、ジャズができる出演者が

(さいようされたことでせいかつきばんができ、にほんにおいてじゃずがしんとうする)

採用されたことで生活基盤ができ、日本においてジャズが浸透する

(したじともなった。しゅつえんしゃのしゅつえんりょうはにほんがわのしゅうせんれんらくじむきょく、)

下地ともなった。出演者の出演料は日本側の終戦連絡事務局、

(1949ねん6がつからはとくべつちょうたつちょうよりでていた。かくぐんせいぶがにほんがわにようきゅうを)

1949年6月からは特別調達庁より出ていた。各軍政部が日本側に要求を

(だしたけっか、にちべいかんでもんだいになりとくべつちょうたつちょうがえんそうかのかくづけしんさを)

出した結果、日米間で問題になり特別調達庁が演奏家の格付審査を

(いった。がっきをえんそうできるにんげんがすくなかったためぐんがくたいしゅっしんや)

行った。楽器を演奏できる人間が少なかったため軍楽隊出身や

(くらしっくそうしゃなどさまざまなしゅつじのものがあつまった。ちょめいじんとしては)

クラシック奏者など様々な出自の者が集まった。著名人としては

(かさぎしづこやじょーじかわぐちなどがいた。これらのおんがくぶんかをだいざい)

笠置シヅ子やジョージ川口などがいた。これらの音楽文化を題材

(としたさくひんとしてこのよのそとへくらぶしんちゅうぐんなどがある。)

とした作品としてこの世の外へ クラブ進駐軍などがある。

(くらぶでていきょうされるしゅるいはおうべいじんがこのむびーるやうぃすきーで)

クラブで提供される酒類は欧米人が好むビールやウィスキーで

(あったためじゅようがきゅうぞうし、しんちゅうぐんむけのひかぜいざけをせいぞうするおおて)

あったため需要が急増し、進駐軍向けの非課税酒を製造する大手

(めーかーはうるおった。これにかんれんしささのかわしゅぞうのようなにほんしゅの)

メーカーは潤った。これに関連し笹の川酒造のような日本酒の

(しゅぞうがいしゃがじゅようをみこしてういすきーせいぞうのめんきょをしゅとくするうごきもあった。)

酒造会社が需要を見越してウイスキー製造の免許を取得する動きもあった。

(おきなわではくらぶからたいりょうにはっせいしたあきびんをりようして)

沖縄ではクラブから大量に発生した空き瓶を利用して

(りゅうきゅうがらすがうまれた。)

琉球ガラスが生まれた。

(せんごにおこなわれたがっこうきゅうしょくへのしょくりょうえんじょには、あめりかでよじょうひんと)

戦後に行われた学校給食への食糧援助には、アメリカで余剰品と

(なったこむぎやだっしふんにゅうがあてられ、せんごせだいのしょみんにぱんをしゅしょくとして)

なった小麦や脱脂粉乳が充てられ、戦後世代の庶民にパンを主食として

(たべるしょくしゅうかんがしんとうした。いっぽう、しょうわ30ねんだいまでじゃーなりずむや)

食べる食習慣が浸透した。一方、昭和30年代までジャーナリズムや

(のうがくしゃをどういんしてこめしょくをひていするきゃんぺーんがおこなわれた。)

農学者を動員してコメ食を否定するキャンペーンが行われた。

(そのはいけいにはよじょうこくもつのうけいれそくしんと、しょうらいのしょくひんしじょうのかくだいを)

その背景には余剰穀物の受け入れ促進と、将来の食品市場の拡大を

(みこしてにほんじんのしょくしこうをよりようふうてきにへんかさせるいとがあった。)

見越して日本人の食嗜好をより洋風的に変化させる意図があった。

(しんちゅうぐんのきちしゅうへんではすてーきやはんばーがー、ほっとどっぐなど、)

進駐軍の基地周辺ではステーキやハンバーガー、ホットドッグなど、

(あめりかのこくみんしょくがしょみんにもつたわった。)

アメリカの国民食が庶民にも伝わった。

(いつわ)

逸話

(あめりかがっしゅうこくがしゅどうしてにほんをせんりょうする90ねんいじょうまえ、あめりかぐんが)

アメリカ合衆国が主導して日本を占領する90年以上前、アメリカ軍が

(えどじだい(ばくまつ)のくろふねらいこうで、えどばくふにたいして、きょうはくし、きょうせいてきに)

江戸時代(幕末)の黒船来航で、江戸幕府に対して、脅迫し、強制的に

(にほんかいこくさせたましゅー・ぺりーていとくのいしきをしていた。)

日本開国させたマシュー・ペリー提督の意識をしていた。

(にほんのこうふくぶんしょのさいも、まっかーさーはぺりーていとくが4せきのぐんかんをひきいて)

日本の降伏文書の際も、マッカーサーはペリー提督が4隻の軍艦を率いて

(にほんにやってきたときにきかんのぽーはたんがていはくしたのといど・けいどが)

日本にやってきたときに旗艦のポーハタンが停泊したのと緯度・経度が

(まったくおなじばしょにていはくさせたとされる。)

まったく同じ場所に停泊させたとされる。

(また、にほんこうふくのちょういんをおえたまっかーさーはべいこくみんむけにえんぜつをおこなった。)

また、日本降伏の調印を終えたマッカーサーは米国民向けに演説をおこなった。

(きょう、じゅうせいはやみ、ひさんなひげきはおわった。われわれはいだいなしょうりを)

今日、銃声は止み、悲惨な悲劇は終わった。我々は偉大な勝利を

(かちとった。きょうのわたしたちは92ねんまえのどうほう、ぺりーていとくににたすがたで)

勝ち取った。今日の私たちは92年前の同胞、ペリー提督に似た姿で

(とうきょうにたっている。)

東京に立っている。

(だぐらす・まっかーさー)

ダグラス・マッカーサー

(このことからまっかーさーは、ぺりーらいこうをいちどめのにほんせんりょうだとし、)

この事からマッカーサーは、ペリー来航を一度目の日本占領だとし、

(1945ねんはにどめのせんりょうだとにんしきし、ぺりーのようにふたたびにほんを)

1945年は二度目の占領だと認識し、ペリーのように再び日本を

(あめりかがきょうせいてきにかいこくさせるということをいしきした。)

アメリカが強制的に開国させるという事を意識した。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告