第二次世界大戦3

背景
投稿者投稿者YUいいね1お気に入り登録
プレイ回数19難易度(5.0) 7069打 長文

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(1942ねん6がつ、しんじゅわんでうちもらしたあめりかかいぐんくうぼぶたいを)

1942年6月、真珠湾で撃ち漏らしたアメリカ海軍空母部隊を

(せんめつすべくたたかわれたみっどうぇーかいせんで、ぎゃくににほんかいぐんはくうぼ4せきを)

殲滅すべく戦われたミッドウェー海戦で、逆に日本海軍は空母4隻を

(うしなってはいぼくをきっすると、せんそうのしゅどうけんをれんごうぐんにうばわれることとなった。)

失って敗北を喫すると、戦争の主導権を連合軍に奪われることとなった。

(1942ねん8がつ、れんごうぐんはたいへいようせんいきのはんげきだいいちだんとして「うぉっちたわー)

1942年8月、連合軍は太平洋戦域の反撃第一弾として「ウォッチタワー

(さくせん」をはつどうしがだるかなるとうにじょうりくすると、ねんまつまでがだるかなるの)

作戦」を発動しガダルカナル島に上陸すると、年末までガダルカナルの

(たたかいがくりひろげられ、ここでもにほんぐんはていたいはいぼくを)

戦いが繰り広げられ、ここでも日本軍は手痛い敗北を

(きっして、れんごうぐんのはんこうがほんかくかしていく。)

喫して、連合軍の反攻が本格化していく。

(1943ねんにはいると、よーろっぱせんせんにおけるすうじくこくのれっせいはよりせんめいと)

1943年に入ると、ヨーロッパ戦線における枢軸国の劣勢はより鮮明と

(なり、2がつにすたーりんぐらーどこうぼうせんがけっちゃくしどいつぐんがじんだいな)

なり、2月にスターリングラード攻防戦が決着しドイツ軍が甚大な

(そんがいをこうむると、5がつにはきたあふりかせんせんでどいつぐん、いたりあぐんが)

損害を被ると、5月には北アフリカ戦線でドイツ軍、イタリア軍が

(かいめつし、きたあふりかはれんごうぐんのてにおちた。きたあふりかをせっけんした)

壊滅し、北アフリカは連合軍の手に落ちた。北アフリカを席巻した

(れんごうぐんははすきーさくせんでしちりあとうにじょうりく、ここでもどいつぐんと)

連合軍はハスキー作戦でシチリア島に上陸、ここでもドイツ軍と

(いたりあぐんはやぶれ、いたりあほんどのめとはなのさきのしちりあとうをうしなった)

イタリア軍は敗れ、イタリア本土の目と鼻の先のシチリア島を失った

(べにーと・むっそりーにはけんいをしっついしてしっきゃく、こうけいせいけんがれんごうぐんに)

ベニート・ムッソリーニは権威を失墜して失脚、後継政権が連合軍に

(むじょうけんこうふくするが、どいつぐんはゆうへいされていたむっそりーにをきゅうしゅつして、)

無条件降伏するが、ドイツ軍は幽閉されていたムッソリーニを救出して、

(どいつのかいらいせいけんであるいたりあしゃかいきょうわこく(さろせいけん)をじゅりつ。)

ドイツの傀儡政権であるイタリア社会共和国(サロ政権)を樹立。

(このあと、れんごうぐんがわのいたりあおうこくとどいつぐんがわのいたりあしゃかいきょうわこくかんで)

この後、連合軍側のイタリア王国とドイツ軍側のイタリア社会共和国間で

(ないせんじょうたいとなる。かいじょうにおけるたたかいでも、いぎりすをくるしめていた)

内戦状態となる。海上における戦いでも、イギリスを苦しめていた

(uぼーととのたいせいようのたたかいも、ぎじゅつかくしんとあめりかぐんのかいにゅうで)

Uボートとの大西洋の戦いも、技術革新とアメリカ軍の介入で

(uぼーとはしだいにちんあつされて、たいせいようかいろのあんぜんはかくほされた。)

Uボートは次第に鎮圧されて、大西洋海路の安全は確保された。

など

(たいへいようでもれんごうぐんのはんこうはいきおいをましており、みなみたいへいようとにゅーぎにあを)

太平洋でも連合軍の反攻は勢いを増しており、南太平洋とニューギニアを

(すすむだぐらす・まっかーさーたいしょうひきいるれんごうこくなんせいたいへいようぐん)

進むダグラス・マッカーサー大将率いる連合国南西太平洋軍

((えいごばん)(swpa)はにゅーぎにあをかいがんぞいにすすみ、そろもんしょとうも)

(英語版)(SWPA)はニューギニアを海岸沿いに進み、ソロモン諸島も

(つぎつぎにこうりゃくすると、にほんぐんのみなみたいへいようさいだいきょてんらばうるのしゅういを)

次々に攻略すると、日本軍の南太平洋最大拠点ラバウルの周囲を

(ふうさして、むりょくかさせてしまった。ちぇすたー・にみっつていとくひきいる)

封鎖して、無力化させてしまった。チェスター・ニミッツ提督率いる

(れんごうこくたいへいようぐん(えいごばん)(poa)も、こんじたいせんでゆいいつてきぐんにうばわれた)

連合国太平洋軍(英語版)(POA)も、今次大戦で唯一敵軍に奪われた

(あめりかりょうつちとなったありゅーしゃんれっとうのあっつとうをだっかんすると、)

アメリカ領土となったアリューシャン列島のアッツ島を奪還すると、

(おおきなそんがいをこうむりつつもぎるばーとしょとうをこうりゃくし、にほんぐんをしだいに)

大きな損害を被りつつもギルバート諸島を攻略し、日本軍を次第に

(たいへいようのせいほうにおいやった。ただし、いんどからびるまだっかんをねらった)

太平洋の西方においやった。ただし、インドからビルマ奪還を狙った

(いぎりすのはんげきはだいいちじあきゃぶさくせんでげきたいされた。)

イギリスの反撃は第一次アキャブ作戦で撃退された。

(1944ねんしょとうから、どいつぐんはとうざいりょうほうからはげしくせめたてられた。)

1944年初頭から、ドイツ軍は東西両方から激しく攻め立てられた。

(1がつげじゅん、それんぐんはれにんぐらーどのほういもうをとっぱし、4がつには)

1月下旬、ソ連軍はレニングラードの包囲網を突破し、4月には

(くりみあはんとう、うくらいなちほうのどいつぐんをげきたい、6がつにばぐらちおん)

クリミア半島、ウクライナ地方のドイツ軍を撃退、6月にバグラチオン

(さくせんがかいしされ、それんぐんのあっとうてきなぶつりょうのまえにどいつちゅうおうぐんしゅうだんは)

作戦が開始され、ソ連軍の圧倒的な物量の前にドイツ中央軍集団は

(かいめつ。それんはかいせんじのりょうどをほぼだっかいし、さらにそれんぐんはばるとさんごく、)

壊滅。ソ連は開戦時の領土をほぼ奪回し、さらにソ連軍はバルト三国、

(ぽーらんど、るーまにあなどにしんこうしていった。そして、6がつには)

ポーランド、ルーマニアなどに侵攻していった。そして、6月には

(れんごうぐんがのるまんでぃーじょうりくさくせんをかんこう、そのままかいせんしょとうにどいつぐんに)

連合軍がノルマンディー上陸作戦を敢行、そのまま開戦初頭にドイツ軍に

(せっけんされたにしよーろっぱをつぎつぎとかいほうしていく、どいつぐんがそうくずれと)

席巻された西ヨーロッパを次々と解放していく、ドイツ軍が総崩れと

(なってあまりのしんげきそくどにほきゅうがおいつかずしんげきがていたいするれんごうぐんに)

なってあまりの進撃速度に補給が追い付かず進撃が停滞する連合軍に

(たいし、あどるふ・ひとらーがさいごのかけとしてばるじのたたかいではんげきを)

対し、アドルフ・ヒトラーが最後の賭けとしてバルジの戦いで反撃を

(こころみたが、そのはんげきもげきはされ、ぎゃくにせんりょくがぬかれたとうぶせんせんで)

試みたが、その反撃も撃破され、逆に戦力が抜かれた東部戦線で

(それんぐんのしんげきそくどがあがって、いよいよどいつはとうざいからほんどに)

ソ連軍の進撃速度が上がって、いよいよドイツは東西から本土に

(せまられた。また、ぜんせんのへいしのみならず、どいつほんどのとしは)

迫られた。また、前線の兵士のみならず、ドイツ本土の都市は

(1,000きいじょうのれんごうぐんばくげききにくうしゅうされ、はんぶるくくうしゅうなどで)

1,000機以上の連合軍爆撃機に空襲され、ハンブルク空襲などで

(たいりょうのどいつこくみんがししょうしたり、いえをうしなっていた。)

大量のドイツ国民が死傷したり、家を失っていた。

(たいへいようでもれんごうぐんのしんげきそくどがあがり、2がつにはまーしゃるしょとうをせんりょう、)

太平洋でも連合軍の進撃速度が上がり、2月にはマーシャル諸島を占領、

(とらっくじまくうしゅうでれんごうかんたいのきょてんとらっくじまをかんぜんにはかい、6がつに)

トラック島空襲で連合艦隊の拠点トラック島を完全に破壊、6月に

(おこなわれたまりあなおきかいせんでにほんかいぐんがざんぱいすると、ぜったいこくぼうけんのいちかく)

行われたマリアナ沖海戦で日本海軍が惨敗すると、絶対国防圏の一角

(さいぱんとうをあめりかぐんがせんりょう、これでにほんほんどがあめりかぐんの)

サイパン島をアメリカ軍が占領、これで日本本土がアメリカ軍の

(ぼーいんぐb-29ばくげききのせんりゃくばくげきのこうどうはんいないとなる。10がつに)

ボーイングB-29爆撃機の戦略爆撃の行動範囲内となる。10月に

(おこなわれたれいておきかいせんでにほんかいぐんはだいはいぼくをきっするなどいきおいはかんぜんに)

行われたレイテ沖海戦で日本海軍は大敗北を喫するなど勢いは完全に

(れんごうぐんにかたむいた。そのあと、にほんぐんがけっせんといきごんだれいてとうの)

連合軍に傾いた。その後、日本軍が決戦と意気込んだレイテ島の

(たたかいでもはいぼくしせんきょくのあっかにはどめがかからなくなった。さらには)

戦いでも敗北し戦局の悪化に歯止めがかからなくなった。さらには

(にほんほんどへのくうしゅうもはじまった。にほんぐんがしはいしていたびるまでも)

日本本土への空襲も始まった。 日本軍が支配していたビルマでも

(いんぱーるさくせんでにほんぐんがはいぼく、びるまへのいぎりすぐんのしんげきを)

インパール作戦で日本軍が敗北、ビルマへのイギリス軍の進撃を

(ゆるすことになった。れんごうぐんのはんこうにたいし7がつににほんりくぐんがちゅうかみんこくぐんと)

許すことになった。連合軍の反攻に対し7月に日本陸軍が中華民国軍と

(あめりかぐんにたいしてちゅうかみんこくないでいったたいりくぶっとおしさくせんでかつてない)

アメリカ軍に対して中華民国内で行った大陸打通作戦でかつてない

(だいしょうりをおさめたが、もはやおおぜいにはかわりなかった。しかし、)

大勝利を収めたが、もはや大勢には変わりなかった。しかし、

(このちゅうかみんこくのざんぱいであめりかはこくみんとうせいふにみきりをつけ、)

この中華民国の惨敗でアメリカは国民党政府に見切りをつけ、

(せんごのちゅうかじんみんきょうわこくのじゅりつにすくなからずえいきょうをおよぼした。)

戦後の中華人民共和国の樹立に少なからず影響を及ぼした。

(1945ねんには、どいつほんどにたいするれんごうぐんのくうしゅうがさらにげきか、)

1945年には、ドイツ本土に対する連合軍の空襲が更に激化、

(どれすでんばくげきなどでたいりょうのどいつこくみんがししょうし、こくどはがれきの)

ドレスデン爆撃などで大量のドイツ国民が死傷し、国土は瓦礫の

(やまとなったが、ひとらーはこくみんのしんくをまったくかえりみることはなくせんそうを)

山となったが、ヒトラーは国民の辛苦を全く顧みることはなく戦争を

(けいぞくした。れんごうぐんのちじょうぶたいもどいつほんどへしんこう、ひがしからそれん、にしから)

継続した。連合軍の地上部隊もドイツ本土へ侵攻、東からソ連、西から

(いぎりすとあめりかがどいつほんどをじゅうりんし、4がつ25にちには、)

イギリスとアメリカがドイツ本土を蹂躙し、4月25日には、

(えるべがわえんがんであめりかぐんぶたいとそれんぐんぶたいがついにせっしょくし、)

エルベ川沿岸でアメリカ軍部隊とソ連軍部隊がついに接触し、

(よーろっぱのとうざいりょうせんせんがれんけつした。そのまえの4がつ16にちにはしゅと)

ヨーロッパの東西両戦線が連結した。その前の4月16日には首都

(べるりんにそれんぐんがとつにゅうし、たいりょうのしみんをかかえたまませいさんなべるりんの)

ベルリンにソ連軍が突入し、大量の市民を抱えたまま凄惨なベルリンの

(たたかいがくりひろげられており、おいこまれたそうとうあどるふ・ひとらーは)

戦いが繰り広げられており、追い込まれた総統アドルフ・ヒトラーは

(4がつ30にちにじさつ、どうせいけんはほうかいしいたりあしゃかいきょうわこくもほうかい、)

4月30日に自殺、同政権は崩壊しイタリア社会共和国も崩壊、

(むっそりーにもぱるちざんにざんさつされた。5がつ9にちにどいつこくぼうぐんは)

ムッソリーニもパルチザンに惨殺された。5月9日にドイツ国防軍は

(こうふくしよーろっぱにおけるせんそうはしゅうけつした。)

降伏しヨーロッパにおける戦争は終結した。

(たいへいようでもふぃりぴんるそんとうをだっかんしたあめりかぐんがにほんほんどにせまり、)

太平洋でもフィリピンルソン島を奪還したアメリカ軍が日本本土に迫り、

(2がつにはいおうじまにしんこう、いおうじまのたたかいのげきせんをせいしてせんりょうし、にほんほんど)

2月には硫黄島に侵攻、硫黄島の戦いの激戦を制して占領し、日本本土

(もくぜんまでせまってきた。まりあなしょとうからしゅつげきするb-29によるにほんほんど)

目前まで迫ってきた。マリアナ諸島から出撃するB-29による日本本土

(くうしゅうもげきか、3がつ10にちのとうきょうだいくうしゅうでは10まんにんのいっぱんしみんがしぼうした。)

空襲も激化、3月10日の東京大空襲では10万人の一般市民が死亡した。

(4がつにはにほんほんどしんこうのだうんふぉーるさくせんのぜんしんきちかくほのため、)

4月には日本本土進攻のダウンフォール作戦の前進基地確保のため、

(あめりかぐんをしゅりょくとするしじょうくうぜんのれんごうぐんだいかんたいがおきなわにらいしゅう、4がつ)

アメリカ軍を主力とする史上空前の連合軍大艦隊が沖縄に来襲、4月

(にはおきなわほんとうにじょうりくしおきなわせんがかいしされた。にほんぐんはたいりょうの)

には沖縄本島に上陸し沖縄戦が開始された。日本軍は大量の

(かみかぜとくべつこうげきたいでれんごうぐんかんたいをこうげきしておおぞんがいをあたえ、ちじょうでも)

神風特別攻撃隊で連合軍艦隊を攻撃して大損害を与え、地上でも

(げきせんがくりひろげられたが、6がつにはしゅびたいがぎょくさい、おおくのおきなわしみんが)

激戦が繰り広げられたが、6月には守備隊が玉砕、多くの沖縄市民が

(せんとうにまきこまれぐんみんあわせて18まんにんがぎせいとなった。いっぽうで)

戦闘に巻き込まれ軍民合わせて18万人が犠牲となった。一方で

(あめりかぐんもししょうしゃ8まんにんいじょうとだいにじせかいたいせんさいだいきゅうのそんしつをこうむり、)

アメリカ軍も死傷者8万人以上と第二次世界大戦最大級の損失を被り、

(にほんほんどしんこうにちゅうちょすることとなった。おきなわをうしないながらも、)

日本本土進攻に躊躇することとなった。沖縄を失いながらも、

(にほんりくぐんはほんどけっせんでてきにおおぞんがいをあたえゆうりなこうわをむすぶという)

日本陸軍は本土決戦で敵に大損害を与え有利な講和を結ぶという

(いちげきこうわをしゅちょうしつづけたが、れんごうくにがわは、ぽつだむせんげんでにほんに)

一撃講和を主張し続けたが、連合国側は、ポツダム宣言で日本に

(むじょうけんこうふくをようきゅう、にほんがそのようきゅうをもくさつすると、)

無条件降伏を要求、日本がその要求を黙殺すると、

(まんはったんけいかくでかいはつしたげんしばくだんのしようをけってい、8がつ6にちに)

マンハッタン計画で開発した原子爆弾の使用を決定、8月6日に

(ひろしましにげんしばくだんとうか、9にちにはながさきしへのげんばくとうかがおこなわれた。)

広島市に原子爆弾投下、9日には長崎市への原爆投下が行われた。

(さらに、8にちみめいにはやるたのみつやくでにっそちゅうりつじょうやくをいっぽうてきにはきして、)

さらに、8日未明にはヤルタの密約で日ソ中立条約を一方的に破棄して、

(それんがたいにちせんせんふこくし、ようやく10にちからのごぜんかいぎにおける)

ソ連が対日宣戦布告し、ようやく10日からの御前会議における

(しょうわてんのうのせいだんでこうふくをけっていした。どう14にちのごぜんかいぎでぽつだむせんげんを)

昭和天皇の聖断で降伏を決定した。同14日の御前会議でポツダム宣言を

(せいしきにじゅだく。15にちにぎょくおんほうそうでこうふくをぜんこくみんにつたえ、にほんぐんによる)

正式に受諾。15日に玉音放送で降伏を全国民に伝え、日本軍による

(せんとうこういはていしされた。れんごうこくはおおくのしょうへいやぶきをのこしたにほんへの)

戦闘行為は停止された。連合国は多くの将兵や武器を残した日本への

(じょうりくをしんちょうにすすめ、こうふくから2しゅうかんごの30にちにれんごうこくぐんさいこうしれいかん)

上陸を慎重に進め、降伏から2週間後の30日に連合国軍最高司令官

(だぐらす・まっかーさーげんすいがあつぎひこうじょうにおりたち、9がつ2にちに)

ダグラス・マッカーサー元帥が厚木飛行場に降り立ち、9月2日に

(ごうぶくぶんしょににほんぐんとれんごうこくがちょういんし、やく6ねんかんつづいただいにじせかいたいせんは)

降伏文書に日本軍と連合国が調印し、約6年間続いた第二次世界大戦は

(しゅうけつした。)

終結した。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告