権利能力なき社団の法理

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | なり | 4950 | B | 5.3 | 93.8% | 60.0 | 318 | 21 | 5 | 2025/04/10 |
関連タイピング
-
プレイ回数6長文60秒
-
プレイ回数24長文かな623打
-
プレイ回数9長文60秒
-
プレイ回数7長文1210打
-
プレイ回数20長文281打
-
プレイ回数7長文60秒
-
プレイ回数15長文386打
-
プレイ回数11長文582打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(けんりのうりょくなきしゃだんといえるためには、)
権利能力なき社団といえるためには、
(1)だんたいとしてのそしきをそなえ、2)たすうけつげんりがおこなわれ、)
1)団体としての組織を備え、2)多数決原理が行われ、
(3)こうせいいんのへんどうにかかわらずだんたいがそんぞくし、)
3)構成員の変動に関わらず団体が存続し、
(4)だいひょうのほうほう、そうかいのうんえい、ざいさんのかんりそのただんたいとして)
4)代表の方法、総会の運営、財産の管理その他団体として
(しゅようなてんがかくていしていることがひつようである。)
主要な点が確定していることが必要である。
(けんりのうりょくなきしゃだんはしゃだんほうじんとじったいはかわらないから、)
権利能力なき社団は社団法人と実体は変わらないから、
(かのうなかぎりしゃだんほうじんとどうようのあつかいをすべきである。)
可能な限り社団法人と同様の扱いをすべきである。
(そして、しゃだんほうじんのこうせいいんはゆうげんせきにんである。)
そして、社団法人の構成員は有限責任である。
(そこで、けんりのうりょくなきしゃだんのさいむはこうせいいんにそうゆうてきにきぞくし、)
そこで、権利能力なき社団の債務は構成員に総有的に帰属し、
(けんりのうりょくなきしゃだんのそうゆうざいさんのみがせきにんざいさんとなる。)
権利能力なき社団の総有財産のみが責任財産となる。
(なお、そうゆうとは、)
なお、総有とは、
(きょうどうしょゆうしゃかくじのもちぶんをかんねんすることができないきょうゆうけいたいである。)
共同所有者各自の持分を観念することができない共有携帯である。