時効完成後に時効完成を知らずにしたさいむの
関連タイピング
-
プレイ回数11長文60秒
-
プレイ回数6長文60秒
-
プレイ回数42長文1210打
-
プレイ回数26長文かな277打
-
プレイ回数33長文811打
-
プレイ回数28長文607打
-
プレイ回数20長文60秒
-
プレイ回数22長文443打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(146じょうの「ほうき」とは、じこうかんせいごにおこなう)
146条の「放棄」とは、時効完成後に行う
(じこうのりえきをきょうじゅしないむねのせっきょくてきないしひょうじとかいされるため、)
時効の利益を享受しない旨の積極的な意思表示と解されるため、
(じこうのかんせいをしらずにしたさいむのしょうにんは「ほうき」にあたらない。)
時効の完成を知らずにした債務の承認は「放棄」に当たらない。
(もっとも、しょうにんすることにより)
もっとも、承認することにより
(さいむじこうのえんようをしないというきたいがしょうじるため、)
債務時効の援用をしないという期待が生じるため、
(しんぎそく(1じょう2こう)じょうもはやえんようはできなくなるとかいするべきである。)
信義則(1条2項)上もはや援用はできなくなると解するべきである。