道徳経(老子)第七十章

関連タイピング
-
プレイ回数3長文かな462打
-
プレイ回数4長文かな390打
-
プレイ回数3長文かな236打
-
プレイ回数3長文498打
-
プレイ回数91長文1087打
-
プレイ回数1長文かな489打
-
プレイ回数3長文かな575打
-
プレイ回数2長文かな478打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(だいななじっしょう)
第七十章
(わたしのことばをりかいし、それにしたがうのはむずかしくない。)
私の言葉を理解し、それに従うのは難しくない。
(しかし、てんかにだれもそれをりかいし、したがうことのできるものはいない。)
しかし、天下に誰れもそれを理解し、従うことのできる者はいない。
(なぜならば、ことばはみなもとからでており、こういにはおこなうひとがいるからだ。)
何故ならば、言葉は源からでており、行為には行う人がいるからだ。
(これがわからないで、わたしをりかいすることはできない。)
これがわからないで、私を理解することはできない。
(わたしをりかいできなければできないほど、わたしはますますかちあるものとなる。)
私を理解できなければできないほど、私はますます価値あるものとなる。
(だから、けんじんはぼろぼろのいふくのしたにきちょうなたからものをかくしている。)
だから、賢人はぼろぼろの衣服の下に貴重な宝物をかくしている。