フロプシーのこどもたち 1/3

関連タイピング
-
好評だった小説の続きです
プレイ回数4285長文797打 -
小説作ってみたのでやってみてね! 練習!長文タイピング!
プレイ回数1万長文1069打 -
少年探偵団シリーズ第2作品『少年探偵団』
プレイ回数1025長文4609打 -
Re:ゼロから始める異世界生活 web版のエキドナのセリフ
プレイ回数2551長文4804打 -
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数1164長文3521打 -
「願いの代償」
プレイ回数1483長文1957打 -
プレイ回数533長文375打
-
プレイ回数560長文4804打
問題文
(まぐれがーさんと、ぴーたーとべんじゃみんのちいさなおともだちみんなへ)
マグレガーさんと、ピーターとベンジャミンの小さなおともだちみんなへ
(なんでもれたすをたべすぎると”さいみんこうか”があるそうです。)
なんでもレタスを食べすぎると”催眠効果”があるそうです。
(わたしはれたすをたべてもねむくなんかなりませんが、)
わたしはレタスを食べても眠くなんかなりませんが、
(そうはいってもわたしは、あなうさぎではありません。)
そうはいってもわたしは、あなうさぎではありません。
(さいみんこうかがてきめんだったのは、なによりもばにばにきょうだいのことなのです!)
催眠効果がてきめんだったのは、なによりもばにばに兄弟のことなのです!
(おとなになったばにばにべんじゃみんは、いとこのふろぷしーとむすばれました。)
おとなになったばにばにベンジャミンは、いとこのフロプシーと結ばれました。
(だいかぞくをつくったこともあって、せいかつはかつかつでしたが、とてもにぎやかでした)
大家族を作ったこともあって、生活はかつかつでしたが、とても賑やかでした
(こどもたちのそれぞれのなまえは、わすれてしまいましたが、)
こどもたちのそれぞれの名前は、忘れてしまいましたが、
(まとめてふろぷしーさんとこのばにばにきょうだいとよばれています。)
まとめてフロプシーさんとこのばにばに兄弟と呼ばれています。
(いつもまんぞくにたべられたわけではありませんので、)
いつも満足に食べられたわけではありませんので、
(ーべんじゃみんは、はたけをもっているふろぷしーのおとうと、)
ーベンジャミンは、畑をもっているフロプシーの弟、
(あなうさぴーたーのところへいっては、)
あなうさピーターのところへいっては、
(よくきゃべつをいただいていたものです。)
よくキャベツをいただいていたものです。
(たまにあなうさぴーたーのところにも、)
たまにあなうさピーターのところにも、
(わけるきゃべつのないことがありました。)
分けるキャベツのないことがありました。
(そういうときには、ばにばにきょうだいがのはらをこえて、)
そういうときには、ばにばに兄弟が野原をこえて、
(まぐれがーおじさんのおにわのうらにある、おほりのなかのごみやまへとむかいます。)
マグレガーおじさんのお庭の裏にある、お堀の中のごみ山へとむかいます。
(まぐれがーおじさんのごみやまは、ごちゃまぜになっていて、)
マグレガーおじさんのごみ山は、ごちゃまぜになっていて、
(じゃむのびんがあったり、かみぶくろがあったり、)
ジャムのびんがあったり、紙袋があったり、
(はたまたしばかりきにかられたくさのかたまり、(これはいつもべとべとで)、)
はたまた芝刈り機に刈られた草のかたまり、(これはいつもべとべとで)、
(それからくさったぺぽかぼちゃがころころ、)
それから腐ったペポカボチャがころころ、
(はきふるしのぶーつがひとつふたつ。)
履き古しのブーツがひとつふたつ。
(ところがあるひ - なんということでしょう!)
ところがある日 − なんということでしょう!
(そだちすぎてはなまでさかせてしまったれたすが、まとまったかずみつかったのです。)
育ちすぎて花まで咲かせてしまったレタスが、まとまった数みつかったのです。
(ばにばにきょうだいはそれはもうれたすを、たらふくたべました。)
ばにばに兄弟はそれはもうレタスを、たらふく食べました。
(するとじゅんじゅんにいっぴきまたいっぴきと、ねむけにまけて、)
すると順々に1ぴきまた1ぴきと、眠気に負けて、
(かられたしばのうえに、そのままたおれていきます。)
刈られた芝の上に、そのまま倒れていきます。
(べんじゃみんはこどもたちほど、やすやすとまけはせずに、)
ベンジャミンは子どもたちほど、やすやすと負けはせずに、
(おちてしまうまえ、あたまにかみぶくろをかぶって、はえよけにするくらいには、)
落ちてしまうまえ、頭に紙袋を被って、はえよけにするくらいには、
(めをあけてもちこたえていました。)
目を開けてもちこたえていました。
(ばにばにきょうだいはあたたかいひざしのもと、すやすやとねむっています。)
ばにばに兄弟は暖かい陽射しのもと、すやすやと眠っています。
(おにわのむこうのしばちからはとおく、)
お庭のむこうの芝地からは遠く、
(しばかりきのかたかたというおとがきこえてきます。)
芝刈り機のカタカタという音が聞こえてきます。
(おほりのへりのあたりであおばえがぶんぶんいったり、)
お堀のへりのあたりで青ばえがぶんぶんいったり、
(いっぴきのちいさなおばさんねずみが、)
1ぴきの小さなおばさんねずみが、
(じゃむのびん、ふきんのごみを、あさったりしていました。)
ジャムのびん、ふきんのごみを、あさったりしていました。
((わたしにはなまえもわかりますよ、おねずみとましーな、)
(わたしには名前もわかりますよ、おねずみトマシーナ、
(おっぽのながいもりねずみです。))
尾っぽの長い森ねずみです。)
(そのねずみさんが、かみぶくろのうえをかさこそ、)
そのねずみさんが、紙袋の上をかさこそ、
(そこでばにばにべんじゃみんがめをさましました。)
そこでばにばにベンジャミンが目をさましました。
(ねずみさんはふかくおわびして、)
ねずみさんは深くおわびして、
(じぶんはあなうさぴーたーのしりあいだとつげます。)
じぶんはあなうさピーターの知り合いだとつげます。
(ねずみとべんじゃみんがへりのすぐしたあたりでしゃべっていると、)
ねずみとベンジャミンがへりのすぐ下あたりでしゃべっていると、
(あたまのうえからずっしりしたあしおとがきこえてきました。)
頭の上からずっしりした足音が聞こえてきました。