道徳経(老子)第十九章

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者fuいいね0お気に入り登録
プレイ回数4難易度(3.9) 528打 長文 かな 長文モードのみ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(だいじゅうきゅうしょう)

第十九章

(しきべつすることをやめ、ちしきをほうきせよ。)

識別することをやめ、知識を放棄せよ。

(そうすれば、ひとびとはなんばいもりえきをえるだろう。)

そうすれば、人々は何倍も利益を得るだろう。

(じぜんをやめ、どうぎをすてよ。)

慈善をやめ、道義を捨てよ。

(そうすれば、ひとびとはたがいにもっとあいしあうだろう。)

そうすれば、人々はたがいにもっと愛しあうだろう。

(りこうなおしえをやめ、りえきをすてよ。)

利口な教えをやめ、利益を捨てよ。

(そうすれば、ぬすみやさぎはなくなるだろう。)

そうすれば、盗みや詐欺はなくなるだろう。

(しきべつとちしき、じぜんとどうぎ、りこうとりえきはただがいめんてきなくふうにすぎない。)

識別と知識、慈善と道義、利口と利益はただ外面的な工夫にすぎない。

(そこで、これらいがいのなにかをもとめなければならない。)

そこで、これら以外の何かを求めなければならない。

(じゅんしんさをあらわし、うまれつきのほんしょうにこしつせよ、)

純真さをあらわし、生まれつきの本性に固執せよ、

(じこほんいのじこをとりのぞき、ごうよくをすて、ひとによるがくしゅうをすてよ、)

自己本位の自己を取りのぞき、強欲を捨て、人による学習を捨てよ、

(そうすればおもいわずらうことはなくなるだろう。)

そうすれば思いわずらうことはなくなるだろう。

fuのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード