伝道者の書6章
関連タイピング
-
プレイ回数102長文533打
-
プレイ回数75長文1525打
-
プレイ回数40長文60秒
-
プレイ回数37長文60秒
-
プレイ回数47長文1227打
-
プレイ回数43長文1272打
-
プレイ回数49長文1175打
-
プレイ回数44長文1550打
問題文
(1.わたしはひのしたで、もうひとつのあくがあるのをみた。)
1.私は日の下で、もう一つの悪があるのを見た。
(それはひとのうえにおもくのしかかっている。)
それは人の上に重くのしかかっている。
(2.かみがとみとざいほうとほまれとをあたえ、)
2.神が富と財宝と誉れとを与え、
(かれののぞむものでなにひとつかけたもののないひとがいる。)
彼の望むもので何一つ欠けたもののない人がいる。
(しかし、かみは、このひとがそれをたのしむことをゆるさず、)
しかし、神は、この人がそれを楽しむことを許さず、
(がいこくじんがそれをたのしむようにされる。)
外国人がそれを楽しむようにされる。
(これはむなしいことで、それはわるいやまいだ。)
これはむなしいことで、それは悪い病だ。
(3.もしひとがひゃくにんのこどもをもち、おおくのねんげつをいき、)
3.もし人が百人の子どもを持ち、多くの年月を生き、
(かれのとしがおおくなっても、かれがさいわいでみたされることなく、)
彼の年が多くなっても、彼が幸いで満たされることなく、
(はかにもほうむられなかったなら、わたしはいう、しざんのこのほうがかれよりはましだと。)
墓にも葬られなかったなら、私は言う、死産の子のほうが彼よりはましだと。
(4.そのこはむなしくうまれてきて、やみのなかにさり、)
4.その子はむなしく生まれて来て、やみの中に去り、
(そのなはやみのなかにけされる。)
その名はやみの中に消される。
(5.たいようもみず、なにもしらずに。)
5.太陽も見ず、何も知らずに。
(しかし、このこのほうがかれよりはやすらかである。)
しかし、この子のほうが彼よりは安らかである。
(6.かれがせんねんのばいもいきても、しあわせなめにあわなければ)
6.彼が千年の倍も生きても、しあわせな目に会わなければ
(りょうしゃともおなじところにいくのではないか。)
両者とも同じ所に行くのではないか。
(7.ひとのろうくはみな、じぶんのくちのためである。)
7.人の労苦はみな、自分の口のためである。
(しかし、そのしょくよくはけっしてみたされない。)
しかし、その食欲は決して満たされない。
(8.ちえあるものは、おろかなものよりなにがまさっていよう。)
8.知恵ある者は、愚かな者より何がまさっていよう。
(ひとびとのまえでのいきかたをしっているまずしいひとも、なにがまさっていよう。)
人々の前での生き方を知っている貧しい人も、何がまさっていよう。
(9.めがみるところは、こころがあこがれることにまさる。)
9.目が見るところは、心があこがれることにまさる。
(これもまた、むなしく、かぜをおうようなものだ。)
これもまた、むなしく、風を追うようなものだ。
(10.いまあるものは、なんであるか、すでにそのながつけられ、)
10.今あるものは、何であるか、すでにその名がつけられ、
(またかれがどんなひとであるかもしられている。)
また彼がどんな人であるかも知られている。
(かれはかれよりもちからのあるものとあらそうことはできない。)
彼は彼よりも力のある者と争うことはできない。
(11.おおくかたれば、それだけむなしさをます。)
11.多く語れば、それだけむなしさを増す。
(それは、ひとにとってなんのえきになるだろう。)
それは、人にとって何の益になるだろう。
(12.だれがしろうか。かげのようにすごすむなしいつかのまのじんせいで、)
12.だれが知ろうか。影のように過ごすむなしいつかのまの人生で、
(なにがひとのためにぜんであるかを。だれがひとにつげることができようか。)
何が人のために善であるかを。だれが人に告げることができようか。
(かれのあとに、ひのしたでなにがおこるかを。)
彼の後に、日の下で何が起こるかを。