銀河鉄道の夜 36

(沈没船の乗客 4/6)
ところがちょうど十二日目、船が氷山にぶっつかって、一ぺんに傾きもう沈みかけました。
関連タイピング
-
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数618長文4049打 -
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数694長文4547打 -
遅れました!第2話!
プレイ回数98長文1782打 -
天気の子の名言、名シーンを集めました!
プレイ回数3928長文1942打 -
(上)先生と私
プレイ回数1279長文1214打 -
少年探偵団シリーズ第1作品『怪人二十面相』
プレイ回数1243長文4377打 -
(上)先生と私
プレイ回数1377長文1790打 -
互いに母の言うことを守らず後悔する話
プレイ回数1029長文5042打
問題文
(わたしはだいがくへはいっていて、かていきょうしにやとわれていたのです。)
私は大学へ入っていて、家庭教師にやとわれていたのです。
(ところがちょうどじゅうににちめ、)
ところがちょうど十二日目、
(きょうかきのうのあたりです、)
今日か昨日のあたりです、
(ふねがひょうざんにぶっつかって)
船が氷山にぶっつかって
(いっぺんにかたむきもうしずみかけました。)
一ぺんに傾きもう沈みかけました。
(つきのあかりはどこかぼんやりありましたが、)
月のあかりはどこかぼんやりありましたが、
(きりがひじょうにふかかったのです。)
霧が非常に深かったのです。
(ところがぼーとはさげんのほう、はんぶんはもうだめになっていましたから、)
ところがボートは左舷の方、半分はもうだめになっていましたから、
(とてもみんなはのりきらないのです。)
とてもみんなは乗り切らないのです。
(もうそのうちにもふねはしずみますし、わたしはひっしとなって、)
もうそのうちにも船は沈みますし、私は必死となって、
(どうかちいさなひとたちをのせてくださいとさけびました。)
どうか小さな人たちを乗せて下さいと叫びました。
(ちかくのひとたちはすぐみちをひらいて、)
近くの人たちはすぐ路を開いて、
(そしてこどもたちのためにいのってくれました。)
そして子どもたちのために祈ってくれました。
(けれどもそこからぼーとまでのところには)
けれどもそこからボートまでのところには
(まだまだちいさなこどもたちやおやたちやなんかいて、)
まだまだ小さな子どもたちや親たちやなんかいて、
(とてもおしのけるゆうきがなかったのです。)
とても押しのける勇気がなかったのです。
(それでもわたしはどうしてもこのかたたちをおたすけするのが)
それでも私はどうしてもこの方たちをお助けするのが
(わたしのぎむだとおもいましたから、)
私の義務だと思いましたから、
(まえにいるこどもらをおしのけようとしました。)
前にいる子どもらを押しのけようとしました。
(けれどもまたそんなにしてたすけてあげるよりは、)
けれどもまたそんなにして助けてあげるよりは、
(このままかみのおまえにみんなでいくほうが)
このまま神のお前にみんなで行く方が
(ほんとうにこのかたたちのこうふくだともおもいました。)
ほんとうにこの方たちの幸福だとも思いました。
(それからまたそのかみにそむくつみはわたしひとりでしょって、)
それからまたその神にそむく罪は私ひとりでしょって、
(ぜひともたすけてあげようとおもいました。)
ぜひとも助けてあげようと思いました。
(けれどもどうしてみているとそれができないのでした。)
けれどもどうして見ているとそれができないのでした。