竹取物語 【NパソコンS】いまは昔…

いまは昔、竹取の翁といふものありけり。(昔の仮名遣いに挑戦)
野山にまじりて竹をとりつつ、よろづの事に使ひけり。
名をば、さかきのみやつことなむいひける。
その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
名をば、さかきのみやつことなむいひける。
その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
関連タイピング
-
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数807長文1898打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数754長文1947打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数722長文2215打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数703長文1968打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数759長文2047打 -
名古屋の地下鉄ファンにも、そうでない人にも遊んで欲しい!
プレイ回数299短文かな180秒 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数1035長文2859打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数739長文2117打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(いまはむかし、たけとりのおきなといふものありけり。)
いまは昔、竹取の翁といふものありけり。
(のやまにまじりてたけをとりつつ、よろづのことにつかひけり。)
野山にまじりて竹をとりつゝ、よろづの事に使ひけり。
(なをば、さかきのみやつことなむいひける。)
名をば、さかきの造となむいひける。
(そのたけのなかに、もとひかるたけなむひとすじありける。)
その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
(あやしがりてよりてみるに、つつのなかひかりたり。)
あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。
(それをみれば、さんずんばかりなるひと、いとうつくしうていたり。)
それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。