日商簿記2級商業簿記[理解12]
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | maumau | 6822 | S++ | 7.0 | 96.7% | 337.1 | 2381 | 81 | 34 | 2024/10/02 |
2 | にゃにゃ♡ | 3145 | E++ | 3.5 | 89.1% | 663.8 | 2378 | 290 | 34 | 2024/10/06 |
関連タイピング
-
プレイ回数21長文2553打
-
プレイ回数75長文4297打
-
プレイ回数65長文1544打
-
プレイ回数51長文3162打
-
プレイ回数55長文かな1842打
-
プレイ回数29かな708打
-
プレイ回数24かな460打
-
プレイ回数5長文かな1665打
問題文
(ほうじんぜいやじゅうみんぜい、じぎょうぜいはりえきにかせられるぜいきんで、ぜいほうのきていでけいさんする)
法人税や住民税、事業税は利益に課せられる税金で、税法の規定で計算する
(ほうじんぜいとう=かぜいしょとくかけるほうていじっこうぜいりつでけいさんする)
法人税等=課税所得×法定実効税率で計算する
(ぜいほうじょうのしゅうえきをえききん、ひようをそんきんという)
税法上の収益を益金、費用を損金という
(えききんからそんきんをこうじょしたものをかぜいしょとくという)
益金から損金を控除したものを課税所得という
(しんこくちょうせいとはかいけいじょうのりえきにかさん・げんざんちょうせいをおこない)
申告調整とは会計上の利益に加算・減算調整を行い
(ぜいほうじょうのかぜいしょとくをさんていするてつづき)
税法上の課税所得を算定する手続き
(かいけいはてきせいなきかんそんえきけいさんをおこない、ぜいほうはだれがけいさんしてもおなじがくになる)
会計は適正な期間損益計算を行い、税法は誰が計算しても同じ額になる
(かいけいのりえきとぜいほうのかぜいしょとくにさいがしょうじるよういんはさまざまある)
会計の利益と税法の課税所得に差異が生じる要因は様々ある
(たとえばかしだおれひきあてきんやげんかしょうきゃくがよういんとなる)
例えば貸倒引当金や減価償却が要因となる
(かしだおれひきあてきんくりいれはみつもりにもとづきけいじょうされるひよう)
貸倒引当金繰入は見積に基づき計上される費用
(ぜいほうでかしだおれひきあてきんくりいれをみとめるとみつもりによってはかぜいしょとくがかわるので)
税法で貸倒引当金繰入を認めると見積によっては課税所得が変わるので
(ぜいほうではひきあてきんくりいれをそんきんとしてみとめない)
税法では引当金繰入を損金として認めない
(ぜいほうでほうていたいようねんすうをさだめ、どのかいしゃでもおなじきんがくでげんかしょうきゃくする)
税法で法定耐用年数を定め、どの会社でも同じ金額で減価償却する
(かぜいしょとくはしんこくちょうせいによりさんていする)
課税所得は申告調整により算定する
(かいけいじょうのりえきのきんがくにかさんげんざんをおこなってかぜいしょとくをさんていする)
会計上の利益の金額に加算・減算を行って課税所得を算定する
(かいけいじょうのぜいびきまえとうきじゅんりえきとぜいほうじょうのかぜいしょとくにさいがしょうじるとき)
会計上の税引前当期純利益と税法上の課税所得に差異が生じる時
(かいけいしょりとしてそんきんふさんにゅうとそんきんさんにゅうのぱたーんがある)
会計処理として損金不算入と損金算入のパターンがある
(そんきんふさんにゅうとはひようにけいじょうし、えききんさんにゅうはしゅうえきにしていない)
損金不算入とは費用に計上し、益金算入は収益にしていない
(さいがはっせいしてもしょうらいてきにかいしょうするさいをいちじさいという)
差異が発生しても将来的に解消する際を一時差異という
(かしだおれひきあてきんくりいれはかいけいじょうひようだが、ぜいほうじょうではそんきんにならない)
貸倒引当金繰入は会計上費用だが、税法上では損金にならない
(かしだおれひきあてきんくりいれのぜんがくがいちじさいのはっせいがくとなる)
貸倒引当金繰入の全額が一時差異の発生額となる
(かんじょうかもくはくりのべぜいきんしさんとほうじんぜいなどちょうせいがくをつかう)
勘定科目は繰延税金資産と法人税等調整額を使う
(かいけいじょうとぜいほうじょうのげんかしょうきゃくひのさがくがいちじさいのはっせいがくとなる)
会計上と税法上の減価償却費の差額が一時差異の発生額となる
(とうがいいちじさいはかいけいじょうのたいようねんすうがとうらいし、じょきゃくされたときにかいしょうする)
当該一時差異は会計上の耐用年数が到来し、除却されたときに解消する
(そのたゆうかしょうけんはかいけいじょうではじかひょうかをおこなうが、ぜいほうじょうではおこなわない)
その他有価証券は会計上では時価評価を行うが、税法上では行わない
(そのたゆうかしょうけんのひょうかさがくにぜいりつをかけたきんがくをくりのべぜいきんしさんという)
その他有価証券の評価差額に税率をかけた金額を繰延税金資産という
(そのたゆうかしょうけんひょうかさがくきんはひょうかさがくからぜいこうかをこうじょしたきんがく)
その他有価証券評価差額金は評価差額から税効果を控除した金額
(そのたゆうかしょうけんひょうかさがくきんはじゅんしさんにちょくにゅうされるので)
その他有価証券評価差額金は純資産に直入されるので
(そんえきけいさんしょこうもくであるほうじんぜいちょうせいがくはしょうじない)
損益計算書項目である法人税等調整額は生じない
(そのたゆうかしょうけんがねあがりしたときはあがったぶんにほうていじっこうぜいりつをかけて)
その他有価証券が値上がりした時は上がった分に法定実効税率をかけて
(くりのべぜいきんふさいをけいじょうし、そのさがくをそのたゆうかしょうけんひょうかさがくきんとする)
繰延税金負債を計上し、その差額をその他有価証券評価差額金とする
(ねさがりのばあいはかりかたとかしかたがぎゃくになる)
値下がりの場合は借方と貸方が逆になる
(そのたゆうかしょうけんのよくきのかいけいしょりはあらいがえほうしきのみみとめられている)
その他有価証券の翌期の会計処理は洗替方式のみ認められている
(あらいがえのさいふりかえしょりはぜいこうかぶぶんもあわせてさいふりかえしわけをおこなう)
洗い替えの再振替処理は税効果部分も合わせて再振替仕訳を行う