国民審査の法的性質

関連タイピング
-
憲法論証
プレイ回数19長文かな573打 -
プレイ回数41長文1046打
-
プレイ回数22長文かな610打
-
プレイ回数45長文かな359打
-
プレイ回数29長文かな60秒
-
プレイ回数26長文811打
-
プレイ回数50長文かな586打
-
プレイ回数13長文60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(こくみんしんさを、ないかくのにんめいをかんけつさせるこういとかんがえるたちばがある。)
国民審査を、内閣の任命を完結させる行為と考える立場がある。
(しかし、こうかんがえるとにんめいされてからこくみんしんさまでのあいだの)
しかし、こう考えると任命されてから国民審査までの間の
(さいばんかんのちいについてごうりてきにせつめいできず、だとうではない。)
裁判官の地位について合理的に説明できず、妥当ではない。
(そこで、「ひめんされる」(73じょう3こう)とこくみんしんさのこうかをさだめた)
そこで、「罷免される」(73条3項)と国民審査の効果を定めた
(どうこうのもんごんから、こくみんしんさのほうてきせいしつはりこーるせいであるとかんがえる。)
同項の文言から、国民審査の法的性質はリコール制であると考える。