箴言27章
関連タイピング
-
プレイ回数102長文533打
-
プレイ回数75長文1525打
-
プレイ回数40長文60秒
-
プレイ回数37長文60秒
-
プレイ回数33長文1303打
-
プレイ回数47長文1415打
-
プレイ回数37長文60秒
-
プレイ回数61長文1413打
問題文
(1.あすのことをほこるな。いちにちのうちになにがおこるか、あなたはしらないからだ.)
1.あすのことを誇るな。一日のうちに何が起こるか、あなたは知らないからだ
(2.じぶんのくちでではなく、ほかのものにあなたをほめさせよ。)
2.自分の口でではなく、ほかの者にあなたをほめさせよ。
(じぶんのくちびるでではなく、よそのひとによって。)
自分のくちびるでではなく、よその人によって。
(3.いしはおもく、すなもおもい。しかしおろかもののいかりはそのどちらよりもおもい。)
3.石は重く、砂も重い。しかし愚か者の怒りはそのどちらよりも重い。
(4.いきどおりはざんにんで、いかりはあふれでる。)
4.憤りは残忍で、怒りはあふれ出る。
(しかし、ねたみのまえにはだれがたちはだかることができよう。)
しかし、ねたみの前にはだれが立ちはだかることができよう。
(5.あからさまにせめるのは、ひそかにあいするのにまさる。)
5.あからさまに責めるのは、ひそかに愛するのにまさる。
(6.にくむものがくちづけしてもてなすよりは、)
6.憎む者が口づけしてもてなすよりは、
(あいするものがきずつけるほうがしんじつである。)
愛する者が傷つけるほうが真実である。
(7.あきたりているものははちのすのみつもふみつける。)
7.飽き足りている者は蜂の巣の蜜も踏みつける。
(しかしうえているものにはにがいものもみなあまい。)
しかし飢えている者には苦い物もみな甘い。
(8.じぶんのいえをはなれてさまようひとは、じぶんのすをはなれてさまようとりのようだ。)
8.自分の家を離れてさまよう人は、自分の巣を離れてさまよう鳥のようだ。
(9.こうゆとこうりょうはこころをよろこばせ、とものなぐさめはたましいをちからづける。)
9.香油と香料は心を喜ばせ、友の慰めはたましいを力づける。
(10.あなたのとも、あなたのちちのともをすてるな。)
10.あなたの友、あなたの父の友を捨てるな。
(あなたがさいなんにあうとき、きょうだいのいえにいくな。)
あなたが災難に会うとき、兄弟の家に行くな。
(ちかくにいるりんじんは、とおくにいるきょうだいにまさる。)
近くにいる隣人は、遠くにいる兄弟にまさる。
(11.わがこよ。ちえをえよ。わたしのこころをよろこばせよ。)
11.わが子よ。知恵を得よ。私の心を喜ばせよ。
(そうすれば、わたしをそしるものに、わたしはいいかえすことができよう。)
そうすれば、私をそしる者に、私は言い返すことができよう。
(12.りこうなものはわざわいをみて、これをさけ、)
12.利口な者はわざわいを見て、これを避け、
(わきまえのないものはすすんでいって、ばつをうける。)
わきまえのない者は進んで行って、罰を受ける。
(13.たこくじんのほしょうにんとなるときは、そのもののきものをとれ。)
13.他国人の保証人となるときは、その者の着物を取れ。
(みしらぬおんなのためにも、きものをていとうにとれ。)
見知らぬ女のためにも、着物を抵当に取れ。
(14.あさはやくから、おおごえでゆうじんをしゅくふくすると、かえってのろいとみなされる。)
14.朝早くから、大声で友人を祝福すると、かえってのろいとみなされる。
(15.ながあめのひにしたたりつづけるあまもりは、あらそいずきなおんなににている。)
15.長雨の日にしたたり続ける雨漏りは、争い好きな女に似ている。
(16.そのおんなをせいするものは、かぜをせいし、みぎてにあぶらをつかむことができる。)
16.その女を制する者は、風を制し、右手に油をつかむことができる。
(17.てつはてつによってとがれ、ひとはそのともによってとがれる。)
17.鉄は鉄によってとがれ、人はその友によってとがれる。
(18.いちじくのきのばんにんはそのみをくう。しゅじんのみをまもるものはほまれをえる。)
18.いちじくの木の番人はその実を食う。主人の身を守る者は誉れを得る。
(19.かおが、みずにうつるかおとおなじように、ひとのこころは、そのひとにうつる。)
19.顔が、水に映る顔と同じように、人の心は、その人に映る。
(20.よみとほろびのふちはあくことがなく、ひとのめもあくことがない。)
20.よみと滅びの淵は飽くことがなく、人の目も飽くことがない。
(21.るつぼはぎんのため、ろはきんのためにあるように、)
21.るつぼは銀のため、炉は金のためにあるように、
(たにんのしょうさんによってひとはためされる。)
他人の称賛によって人はためされる。
(22.おろかものをうすにいれ、きねでこれをむぎといっしょについても、)
22.愚か者を臼に入れ、きねでこれを麦といっしょについても、
(そのおろかさはかれからはなれない。)
その愚かさは彼から離れない。
(23.あなたのひつじのようすをよくしり、むれにこころをとめておけ。)
23.あなたの羊の様子をよく知り、群れに心を留めておけ。
(24.とみはいつまでもつづくものではなく、おうかんもよよにつづかないからだ。)
24.富はいつまでも続くものではなく、王冠も代々に続かないからだ。
(25.くさがかりとられ、わかくさがあらわれ、やまやまのあおくさもあつめられると、)
25.草が刈り取られ、若草が現れ、山々の青草も集められると、
(26.こひつじはあなたにきものをきさせ、やぎははたけのだいかとなる。)
26.子羊はあなたに着物を着させ、やぎは畑の代価となる。
(27.やぎのちちはじゅうぶんあって、あなたのしょくもつ、あなたのかぞくのしょくもつとなり、)
27.やぎの乳は十分あって、あなたの食物、あなたの家族の食物となり、
(あなたのめしつかいのおんなたちをやしなう。)
あなたの召使いの女たちを養う。