銀河鉄道の夜 34

(沈没船の乗客2/6)
腰かけたばかりの男の子は顔をへんにして、燈台看守の向こうの席にすわったばかりの青年にいいました。
関連タイピング
-
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数1436長文3521打 -
江戸川乱歩全集 第5巻より。青空文庫から引用。
プレイ回数874長文かな3533打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数962長文4662打 -
小説作ってみたのでやってみてね! 練習!長文タイピング!
プレイ回数1.5万長文1069打 -
「思索する少年太郎の内的宇宙」
プレイ回数3804長文2468打 -
好評だった小説の続きです
プレイ回数6609長文797打 -
原初の自覚赤子の哲学的覚醒
プレイ回数2744長文2077打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数962長文4388打
問題文
(「ぼく、おおねえさんのとこへいくんだよう。」)
「ぼく、大ねえさんのとこへ行くんだよう。」
(こしかけたばかりのおとこのこはかおをへんにして)
腰かけたばかりの男の子は顔をへんにして
(とうだいかんしゅのむこうのせきにすわったばかりのせいねんにいいました。)
燈台看守の向こうの席にすわったばかりの青年にいいました。
(せいねんはなんともいえずかなしそうなかおをして、)
青年はなんともいえず悲しそうな顔をして、
(じっとそのこの、ちぢれてぬれたあたまをみました。)
じっとその子の、ちぢれてぬれた頭を見ました。
(おんなのこは、いきなりりょうてをかおにあてて)
女の子は、いきなり両手を顔にあてて
(しくしくないてしまいました。)
しくしく泣いてしまいました。
(「おとうさんやきくよねえさんは)
「お父さんやきくよ姉さんは
(まだいろいろおしごとがあるのです。)
まだいろいろお仕事があるのです。
(けれどももうすぐあとからいらっしゃいます。)
けれどももうすぐあとからいらっしゃいます。
(それよりも、)
それよりも、
(おっかさんはどんなにながくまっていらっしゃったでしょう。)
おっかさんはどんなに長く待っていらっしゃったでしょう。
(わたしのだいじなただしはいまどんなうたをうたっているだろう、)
わたしのだいじなタダシはいまどんな歌をうたっているだろう、
(ゆきのふるあさにみんなとてをつないで)
雪の降る朝にみんなと手をつないで
(ぐるぐるにわとこのやぶをまわってあそんでいるだろうかとかんがえたり、)
ぐるぐるニワトコの藪をまわってあそんでいるだろうかと考えたり、
(ほんとうにまってしんぱいしていらっしゃるんですから、)
ほんとうに待って心配していらっしゃるんですから、
(はやくいっておっかさんにおめにかかりましょうね。」)
早く行っておっかさんにお目にかかりましょうね。」
(「うん、だけどぼく、ふねにのらなきゃよかったなあ。」)
「うん、だけどぼく、船に乗らなきゃよかったなあ。」
(「ええ、けれど、ごらんなさい。)
「ええ、けれど、ごらんなさい。
(そら、どうです、あのりっぱなかわ、)
そら、どうです、あのりっぱな川、
(ね、あすこはあのなつじゅう、)
ね、あすこはあの夏中、
(ついんくる、りとる、すたーをうたってやすむとき、)
ツインクル、リトル、スターを歌って休むとき、
(いつもまどからぼんやりしろくみえていたでしょう。)
いつも窓からぼんやり白く見えていたでしょう。
(あすこですよ。ね、きれいでしょう、あんなにひかっています。」)
あすこですよ。ね、きれいでしょう、あんなに光っています。」
(ないていたあねもはんけちでめをふいてそとをみました。)
泣いていた姉もハンケチで目をふいて外を見ました。