星の王子さま 6
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | いた | 5445 | B++ | 5.5 | 98.4% | 175.0 | 968 | 15 | 22 | 2025/11/19 |
| 2 | nk | 4409 | C+ | 4.8 | 92.1% | 194.8 | 939 | 80 | 22 | 2025/11/18 |
| 3 | きつねうどん | 4318 | C+ | 4.4 | 96.6% | 216.5 | 969 | 34 | 22 | 2025/11/18 |
| 4 | ku | 2486 | F++ | 2.6 | 94.2% | 358.3 | 949 | 58 | 22 | 2025/11/03 |
関連タイピング
-
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数1896長文4519打 -
プレイ回数194長文2399打
-
エドガー・アラン・ポー 佐々木直次郎訳
プレイ回数648長文1514打 -
プレイ回数661短文かな122打
-
星の王子さま 河野万里子訳
プレイ回数696長文3768打 -
星の王子さま 名言タイピング1です!
プレイ回数339長文かな143打 -
夏目漱石
プレイ回数16万長文かな512打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第十話
プレイ回数599長文2424打
問題文
(ああ!ちいさなおうじさま、)
ああ!小さな王子さま、
(こうしてぼくは、ささやかでせつないきみのじんせいを、 すこしずつりかいしていった。)
こうして僕は、ささやかでせつないきみの人生を、 少しずつ理解していった。
(きみにはながいあいだ、 やさしさにみちたゆうぐれどきのけしきしか)
きみには長いあいだ、 やさしさに満ちた夕暮れどきの景色しか
(こころをなぐさめてくれるものがなかったことも。)
心をなぐさめてくれるものがなかったことも。
(このあたらしいはなしを、ぼくはよっかめのあさ、 きみがこういったときにしった。)
この新しい話を、僕は四日目の朝、 きみがこう言ったときに知った。
(「ぼく、ゆうひがだいすきなの。みにいこうよ、ゆうひを・・・・・・」)
「ぼく、夕陽が大好きなの。見に行こうよ、夕陽を……」
(「でもまたなくちゃ・・・・・・」)
「でも待たなくちゃ……」
(「まつって、なにを?」)
「待つって、なにを?」
(「ひがしずむのを」)
「陽が沈むのを」
(さいしょきみは、びっくりしたようなかおになった。)
最初きみは、びっくりしたような顔になった。
(でもすぐにわらいだして、こういった。)
でもすぐに笑いだして、こう言った。
(「じぶんのほしにいるつもりになってた!」)
「自分の星にいるつもりになってた!」
(そうだね。)
そうだね。
(あめりかでしょうごのとき、ふらんすでは、)
アメリカで正午のとき、フランスでは、
(みんなもしってのとおり、ひがしずんでいくわけだ。)
みんなも知ってのとおり、日が沈んでいくわけだ。
(だからもしいっぷんでふらんすまでいけるなら、 それでゆうひがみられる、)
だからもし一分でフランスまで行けるなら、 それで夕陽が見られる、
(でもざんねんながら、 ふらんすはもっとずっととおいところにある。)
でも残念ながら、 フランスはもっとずっと遠いところにある。
(ところがきみのちいさなほしでは、 ほんのなんほかいすをうごかせばいいだけだった。)
ところがきみの小さな星では、 ほんの何歩かいすを動かせばいいだけだった。
(そうすれば、 みたいときにいつでもゆうぐれのこうけいがみられる・・・・・・)
そうすれば、 見たいときにいつでも夕暮れの光景が見られる……
(「ねえ・・・・・・かなしくてたまらないときは、 ゆうひがみたくなるよね・・・・・・」)
「ねえ……悲しくてたまらないときは、 夕陽が見たくなるよね……」
(「じゃあよんじゅうよんかいみたひは、 きみはかなしくてたまらなかったの?」)
「じゃあ四十四回見た日は、 きみは悲しくてたまらなかったの?」
(おうじさまは、こたえなかった。)
王子さまは、答えなかった。