星の王子さま 11 (13/32)

関連タイピング
-
プレイ回数1086歌詞980打
-
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第17話
プレイ回数707長文2183打 -
小説作ってみたのでやってみてね! 練習!長文タイピング!
プレイ回数1.1万長文1069打 -
シートン動物記
プレイ回数937長文かな1249打 -
星の王子さま 河野万里子訳
プレイ回数387長文3327打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第17話
プレイ回数416長文2425打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数841長文4644打 -
夏目漱石「こころ」2-1
プレイ回数3019長文2391打
問題文
(にばんめのほしには、うぬぼれおとこがすんでいました。)
二番目の星には、うぬぼれ男が住んでいました。
(「やあ!やあ!おれにかんしんしてるにんげんがやってきたな」)
「やあ!やあ!おれに感心してる人間がやってきたな」
(と、うぬぼれおとこは、おうじさまをみかけるなり、とおくからさけびました。)
と、うぬぼれ男は、王子さまを見かけるなり、遠くからさけびました。
(うぬぼれおとこのめからみると、ほかのひとはみな、じぶんにかんしんしているのです。)
うぬぼれ男の目から見ると、ほかのひとはみな、自分に感心しているのです。
(「こんにちは。へんなぼうしかぶってるね。」)
「こんにちは。変な帽子かぶってるね。」
(「こりゃ、あいさつするためのぼうしなんだ。)
「こりゃ、挨拶するための帽子なんだ。
(おれをやんやとはやしてくれるひとがあるときに、あいさつするためのぼうしなんだ。)
俺をヤンヤとはやしてくれる人がある時に、挨拶するための帽子なんだ。
(でも、あいにく、だれも、こっちのほうへやってこないんでね」)
でも、あいにく、だれも、こっちのほうへやってこないんでね」
(「あ、そう?」 と、おうじさまは、いいましたが、)
「あ、そう?」 と、王子さまは、いいましたが、
(あいてがなにをいっているのか、わからなかったのです。)
あいてがなにをいっているのか、わからなかったのです。
(「てをたたきなさい、ぱちぱちと」 と、うぬぼれおとこはいいました。)
「手をたたきなさい、パチパチと」 と、うぬぼれ男はいいました。
(おうじさまは、てをぱちぱちとたたきました。)
王子さまは、手をパチパチとたたきました。
(すると、うぬぼれおとこは、ぼうしをもちあげながら、ていねいにおじぎしました。)
すると、うぬぼれ男は、帽子をもちあげながら、ていねいにおじぎしました。
(「こりゃ、おうさまをたずねるよりおもしろいな」 と、おうじさまは、おもって、)
「こりゃ、王さまをたずねるよりおもしろいな」 と、王子さまは、思って、
(また、ぱちぱちとたたきました。)
また、パチパチとたたきました。
(うぬぼれおとこは、またぼうしをもちあげながら、おじぎしました。)
うぬぼれ男は、また帽子をもちあげながら、おじぎしました。
(ごふんかんも、てをたたくけいこをしているうちに、おうじさまは、)
五分間も、手を叩くけいこをしているうちに、王子さまは、
(することがいつまでもおなじことなので、くたびれました。)
することがいつまでも同じことなので、くたびれました。
(「そのぼうし、どうしたら、したにおりるの?」)
「その帽子、どうしたら、下におりるの?」
(だけれど、うぬぼれおとこのみみにははいりません。)
だけれど、うぬぼれ男の耳にははいりません。
(ほめることばでなくては、うぬぼれおとこのみみには、けっしてはいらないのです。)
褒める言葉でなくては、うぬぼれ男の耳には、けっして入らないのです。
(「おまえさんは、ほんとにおれにかんしんしてるかね?」と、)
「おまえさんは、ほんとにおれに感心してるかね?」と、
(うぬぼれおとこがおうじさまにたずねました。)
うぬぼれ男が王子さまにたずねました。
(「かんしんするって、それ、いったい、どういうこと?」)
「感心するって、それ、いったい、どういうこと?」
(「かんしんするっていうのはね、おれがこのほしのうちで、いちばんうつくしくって、)
「感心するっていうのはね、おれがこの星のうちで、一番美しくって、
(いちばんりっぱなふくをきて、いちばんおかねもちで、それに、)
一番りっぱな服を着て、一番お金持ちで、それに、
(いちばんかしこいひとだとおもうことだよ」)
一番賢い人だと思うことだよ」
(「でも、このほしのうえにいるひとったら、あんたひとりっきりじゃないの!」)
「でも、この星の上にいる人ったら、あんた一人っきりじゃないの!」
(「たのむから、まあ、とにかく、おれにかんしんしておくれ」)
「たのむから、まあ、とにかく、おれに感心しておくれ」
(「ぼく、かんしんするよ」 と、おうじさまは、こころもちかたをそびやかしながら)
「ぼく、感心するよ」 と、王子さまは、心もち肩をそびやかしながら
(いいました。 「でも、ひとにかんしんされることが、なんで、そうおもしろいの?」)
いいました。 「でも、人に感心されることが、なんで、そうおもしろいの?」
(おうじさまは、そういって、そこをたちさりました。)
王子さまは、そういって、そこを立ち去りました。
(おとなって、ほんとにへんだな、とおうじさまは、たびをつづけながら、)
おとなって、ほんとにへんだな、と王子さまは、旅をつづけながら、
(むじゃきにおもいました。)
むじゃきに思いました。