罪と罰

関連タイピング
-
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数618長文4049打 -
読書もタイピングも楽しみたい方へ
プレイ回数694長文4547打 -
遅れました!第2話!
プレイ回数98長文1782打 -
天気の子の名言、名シーンを集めました!
プレイ回数3928長文1942打 -
(上)先生と私
プレイ回数1302長文1712打 -
映画でも有名な、山本周五郎の傑作短編です。
プレイ回数1581長文3118打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第三話
プレイ回数636長文1860打 -
(上)先生と私
プレイ回数1377長文1790打
問題文
(だいいっぺん いち)
第一編 一
(7がつのはじめ、ほうずもなくあついじぶんのゆうがたちかく、)
7月の初め、方図もなく暑い時分の夕方近く、
(ひとりのせいねんが、しゃくやにんからまたがりしているsよこちょうのこべやからとおりへでて、)
一人の青年が、借家人からまた借りしているS横丁の小部屋から通りへ出て、
(なんとなくおもいきりわるそうにのろのろと、kはしのほうへあしをむけた。)
なんとなく思い切り悪そうにのろのろと、K橋の方へ足を向けた。
(せいねんはうまくかいだんでおかみとでくわさないですんだ。)
青年はうまく階段でおかみと出くわさないで済んだ。
(かれのこべやは、たかい5かいだてのやねうらにあって、)
彼の小部屋は、高い5階建ての屋根裏にあって、
(すまいというよりむしろとだなにちかかった。)
住まいというよりむしろ戸棚に近かった。
(じょちゅうとまかないつきでかれにこのへやをかしていたげしゅくのおかみは、)
女中と賄いつきで彼にこの部屋を貸していた下宿のおかみは、
(1かいかのべつのあぱーとにすんでいたので、とおりへでようとおもうと、)
1階下の別のアパートに住んでいたので、通りへ出ようと思うと、
(たいていいつもかいだんにむかっていっぱいあけっぱなしになっている)
たいていいつも階段に向かっていっぱいあけっ放しになっている
(おかみのだいどころわきを、いやでもとおらなければならなかった。)
おかみの台所わきを、いやでも通らなければならなかった。
(そしてそのつど、せいねんはそばをとおりすぎながら、)
そしてそのつど、青年はそばを通り過ぎながら、
(いっしゅびょうてきなおくびょうなきもちをかんじた。かれはじぶんでもそのきもちをはじて、)
一種病的な臆病な気持を感じた。彼は自分でもその気持を恥じて、
(かおをしかめるのであった。げしゅくのしゃっきんがかさんでいたので、)
顔をしかめるのであった。下宿の借金がかさんでいたので、
(おかみとかおをあわすのがこわかったのである。)
おかみと顔を合わすのがこわかったのである。
(もっとも、かれはそれほどおくびょうで、いじけきっていたわけではなく、)
もっとも、彼はそれほど臆病で、いじけ切っていたわけではなく、
(むしろそのはんたいなくらいだった。が、いつのころからか、)
むしろその反対なくらいだった。が、いつのころからか、
(ひぽこんでりいにるいしたいらだたしい、はりつめたきぶんになっていた。)
ヒポコンデリイに類したいら立たしい、張りつめた気分になっていた。