民法 第一編 第四章

目安 3分(毎秒4打鍵の場合)
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | nao@koya | 4945 | 天才 | 5.1 | 96.9% | 145.6 | 743 | 23 | 18 | 2025/02/24 |
2 | mんmんmn | 4380 | 法学部首席 | 4.5 | 95.5% | 159.1 | 731 | 34 | 18 | 2025/03/19 |
3 | 豆腐 | 4132 | 法学部首席 | 4.7 | 89.0% | 155.1 | 731 | 90 | 18 | 2025/03/30 |
関連タイピング
-
民法シリーズ第十一弾。
プレイ回数65長文かな2650打 -
民法シリーズ第十弾。
プレイ回数52長文かな2880打 -
民法シリーズ第九弾。
プレイ回数117長文かな3710打 -
民法シリーズ第四弾。
プレイ回数53長文かな3124打 -
日本国憲法シリーズ第八弾。
プレイ回数114長文かな2512打 -
日本国憲法シリーズ第三弾。
プレイ回数274長文かな341打 -
日本国憲法シリーズ第二弾。
プレイ回数294長文かな1659打 -
日本国憲法シリーズ第十弾。
プレイ回数90長文かな1460打
問題文
(だいはちじゅうごじょう)
第八十五条
(このほうりつにおいてものとは、ゆうたいぶつをいう。)
この法律において「物」とは、有体物をいう。
(だいはちじゅうろくじょう)
第八十六条
(とちおよびそのていちゃくぶつは、ふどうさんとする。)
土地及びその定着物は、不動産とする。
(ふどうさんいがいのものは、すべてどうさんとする。)
不動産以外の物は、すべて動産とする。
(だいはちじゅうしちじょう)
第八十七条
(もののしょゆうしゃが、そのもののじょうようにきょうするため、)
物の所有者が、その物の常用に供するため、
(じこのしょゆうにぞくするほかのものをこれにふぞくさせたときは、)
自己の所有に属する他の物をこれに附属させたときは、
(そのふぞくさせたものをじゅうぶつとする。)
その附属させた物を従物とする。
(じゅうぶつは、しゅぶつのしょぶんにしたがう。)
従物は、主物の処分に従う。
(だいはちじゅうはちじょう)
第八十八条
(もののようほうにしたがいしゅうしゅするさんしゅつぶつをてんねんかじつとする。)
物の用法に従い収取する産出物を天然果実とする。
(もののしようのたいかとしてうけるべききんせんそのたのものをほうていかじつとする。)
物の使用の対価として受けるべき金銭その他の物を法定果実とする。
(だいはちじゅうきゅうじょう)
第八十九条
(てんねんかじつは、そのげんぶつからぶんりするときに、)
天然果実は、その元物から分離する時に、
(これをしゅうしゅするけんりをゆうするものにきぞくする。)
これを収取する権利を有する者に帰属する。
(ほうていかじつは、これをしゅうしゅするけんりのそんぞくきかんにおうじて、)
法定果実は、これを収取する権利の存続期間に応じて、
(ひわりけいさんによりこれをしゅとくする。)
日割計算によりこれを取得する。