一つのメルヘン(新仮名)中原中也

中原中也「在りし日の歌」より「一つのメルヘン」。
関連タイピング
-
少年探偵団シリーズ第2作品『少年探偵団』
プレイ回数4423長文4448打 -
山形県の民話です
プレイ回数766長文180秒 -
プレイ回数450長文2714打
-
夏目漱石
プレイ回数16万長文かな512打 -
少年探偵団シリーズ第2作品『少年探偵団』
プレイ回数871長文4422打 -
プレイ回数410長文60秒
-
プレイ回数309長文2816打
-
原作 コッローディ
プレイ回数99長文3086打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(あきのよは、はるかのかなたに、)
秋の夜は、はるかの彼方に、
(こいしばかりの、かわらがあって、)
小石ばかりの、河原があって、
(それにひは、さらさらと)
それに陽は、さらさらと
(さらさらとさしているのでありました。)
さらさらと射しているのでありました。
(ひといっても、まるでけいせきかなにかのようで、)
陽といっても、まるで硅石か何かのようで、
(ひじょうなこたいのふんまつのようで、)
非常な個体の粉末のようで、
(さればこそ、さらさらと)
さればこそ、さらさらと
(かすかなおとをたててもいるのでした。)
かすかな音を立ててもいるのでした。
(さてこいしのうえに、いましもひとつのちょうがとまり、)
さて小石の上に、今しも一つの蝶がとまり、
(あわい、それでいてくっきりとした)
淡い、それでいてくっきりとした
(かげをおとしているのでした。)
影を落としているのでした。
(やがてそのちょうがみえなくなると、いつのまにか、)
やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、
(いままでながれてもいなかったかわどこに、みずは)
今迄流れてもいなかった川床に、水は
(さらさらと、さらさらとながれているのでありました)
さらさらと、さらさらと流れているのでありました……