一つのメルヘン(新仮名)中原中也

中原中也「在りし日の歌」より「一つのメルヘン」。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | わこ | 3456 | D | 3.8 | 90.5% | 118.6 | 458 | 48 | 14 | 2025/02/13 |
関連タイピング
-
短いので練習にピッタリ!
プレイ回数596歌詞かな356打 -
プレイ回数123長文2619打
-
プレイ回数196長文2829打
-
プレイ回数158長文2230打
-
文スト 「中也」って打つだけ
プレイ回数867短文6打 -
少年探偵団シリーズ第1作品『怪人二十面相』
プレイ回数595長文4482打 -
学者の父を亡くした志保は、子供たちに手習いを教えている。
プレイ回数3751長文5261打 -
プレイ回数89長文3020打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(あきのよは、はるかのかなたに、)
秋の夜は、はるかの彼方に、
(こいしばかりの、かわらがあって、)
小石ばかりの、河原があって、
(それにひは、さらさらと)
それに陽は、さらさらと
(さらさらとさしているのでありました。)
さらさらと射しているのでありました。
(ひといっても、まるでけいせきかなにかのようで、)
陽といっても、まるで硅石か何かのようで、
(ひじょうなこたいのふんまつのようで、)
非常な個体の粉末のようで、
(さればこそ、さらさらと)
さればこそ、さらさらと
(かすかなおとをたててもいるのでした。)
かすかな音を立ててもいるのでした。
(さてこいしのうえに、いましもひとつのちょうがとまり、)
さて小石の上に、今しも一つの蝶がとまり、
(あわい、それでいてくっきりとした)
淡い、それでいてくっきりとした
(かげをおとしているのでした。)
影を落としているのでした。
(やがてそのちょうがみえなくなると、いつのまにか、)
やがてその蝶がみえなくなると、いつのまにか、
(いままでながれてもいなかったかわどこに、みずは)
今迄流れてもいなかった川床に、水は
(さらさらと、さらさらとながれているのでありました)
さらさらと、さらさらと流れているのでありました……