箴言24章(1-17節)

関連タイピング
-
プレイ回数50長文1030打
-
プレイ回数44長文1172打
-
プレイ回数106長文533打
-
プレイ回数76長文1525打
-
プレイ回数64長文1308打
-
プレイ回数50長文1113打
-
プレイ回数44長文1272打
-
プレイ回数38長文60秒
問題文
(1.わるいものたちをねたんではならない。)
1.悪い者たちをねたんではならない。
(かれらとともいることをのぞんではならない。)
彼らとともにいることを望んではならない。
(2.かれらのこころはぼうぎゃくをはかり、かれらのくちびるはがいどくをかたるからだ。)
2.彼らの心は暴虐を図り、彼らのくちびるは害毒を語るからだ。
(3.いえはちえによってたてられ、えいちによってかたくされる。)
3.家は知恵によって建てられ、英知によって堅くされる。
(4.へやはちしきによってすべてとうとい、このましいたからものでみたされる。)
4.部屋は知識によってすべて尊い、好ましい宝物で満たされる。
(5.ちえのあるひとはちからづよい。ちしきのあるひとはちからをます。)
5.知恵のある人は力強い。知識のある人は力を増す。
(6.あなたはすぐれたしきのもとにたたかいをまじえ、)
6.あなたはすぐれた指揮のもとに戦いを交え、
(おおくのじょげんしゃによってしょうりをえる。)
多くの助言者によって勝利を得る。
(7.おろかものにはちえはさんごのようだ。)
7.愚か者には知恵はさんごのようだ。
(かれはもんのところで、くちをひらくことができない。)
彼は門のところで、口を開くことができない。
(8.あくじをはたらこうとたくらむものは、いんぼうかといわれている。)
8.悪事を働こうとたくらむ者は、陰謀家と言われている。
(9.おろかなはかりごとはつみだ。あざけるものはひとにいみきらわれる。)
9.愚かなはかりごとは罪だ。あざける者は人に忌みきらわれる。
(10.もしあなたがくなんのひにきおちしたら、あなたのちからはよわい。)
10.もしあなたが苦難の日に気落ちしたら、あなたの力は弱い。
(11.とらえられてころされようとするものをすくいだし、)
11.捕らえられて殺されようとする者を救い出し、
(ぎゃくさつされようとするひんこんしゃをたすけだせ。)
虐殺されようとする貧困者を助け出せ。
(12.もしあなたが、「わたしはそのことをしらなかった」といっても、)
12.もしあなたが、「私たちはそのことを知らなかった」と言っても、
(ひとのこころをひょうかするかたは、それをみぬいておられないだろうか。)
人の心を評価する方は、それを見抜いておられないだろうか。
(あなたのたましいをみまもるかたは、それをしらないだろうか。」)
あなたのたましいを見守る方は、それを知らないだろうか。
(このかたはおのおの、ひとのおこないにおうじてむくいないだろうか。)
この方はおのおの、人の行いに応じて報いないだろうか。
(13.わがこよ。みつをたべよ。それはおいしい。はちのすのみつはあなたのくちにあまい。)
13.わが子よ。蜜を食べよ。それはおいしい。蜂の巣の蜜はあなたの口に甘い
(14.ちえもあなたのたましいにとっては、そうだとしれ。)
14.知恵もあなたのたましいにとっては、そうだと知れ。
(それをみつけると、よいおわりがあり、あなたののぞみはたたれることがない。)
それを見つけると、良い終わりがあり、あなたの望みは断たれることがない。
(15.わるものよ。ただしいひとのすまいをねらうな。かれのいこいのばしょをあらすな。)
15.悪者よ。正しい人の住まいをねらうな。彼のいこいの場所を荒らすな。
(16.ただしいものはななたびたおれても、またおきあがるからだ。)
16.正しい者は七たび倒れても、また起き上がるからだ。
(わるものはつまずいてほろびる。)
悪者はつまずいて滅びる。
(17.あなたのてきがたおれるとき、よろこんではならない。)
17.あなたの敵が倒れるとき、喜んではならない。
(かれがつまずくとき、あなたはこころからたのしんではならない。)
彼がつまずくとき、あなたは心から楽しんではならない。