箴言14章(19-35節)
関連タイピング
-
プレイ回数102長文533打
-
プレイ回数75長文1525打
-
プレイ回数40長文60秒
-
プレイ回数37長文60秒
-
プレイ回数56長文60秒
-
プレイ回数49長文1113打
-
プレイ回数54長文1034打
-
プレイ回数37長文60秒
問題文
(19.あくにんはよいひとのまえで、わるものはただしいひとのもんのところでみをかがめる。)
19.悪人はよい人の前で、悪者は正しい人の門のところで身をかがめる。
(20.まずしいものはそのとなりびとにさえにくまれるが、とむものをあいするひとはおおい。)
20.貧しい者はその隣人にさえ憎まれるが、富む者を愛する人は多い。
(21.じぶんのとなりびとをさげすむひとはつみびと。まずしいものをあわれむひとはさいわいだ。)
21.自分の隣人をさげすむ人は罪人。貧しい者をあわれむ人は幸いだ。
(22.あくをたくらむものはまよいでるではないか。)
22.悪をたくらむ者は迷い出るではないか。
(ぜんをはかるものにはめぐみとまことがある。)
善を計る者には恵みとまことがある。
(23.すべてのきんろうにはりえきがある。おしゃべりはけっそんをまねくだけだ。)
23.すべての勤労には利益がある。おしゃべりは欠損を招くだけだ。
(24.ちえのあるもののかんむりはそのちえ。おろかなもののかぶりものはそのおろかさ。)
24.知恵のある者の冠はその知恵。愚かな者のかぶり物はその愚かさ。
(25.せいじつなしょうにんはひとのいのちをすくいだす。あざむくものはまやかしをふいちょうする。)
25.誠実な証人は人のいのちを救い出す。欺く者はまやかしを吹聴する。
(26.ちからづよいしんらいはしゅをおそれることにあり、こたちのさけどころとなる。)
26.力強い信頼は主を恐れることにあり、子たちの避け所となる。
(27.しゅをおそれることはいのちのいずみ、しのわなからのがれさせる。)
27.主を恐れることはいのちの泉、死のわなからのがれさせる。
(28.たみのおおいことはおうのさかえ。たみがなくなればくんしゅはほろびる。)
28.民の多いことは王の栄え。民がなくなれば君主は滅びる。
(29.いかりをおそくするものはえいちをまし、きのみじかいものはおろかさをます。)
29.怒りをおそくする者は英知を増し、気の短い者は愚かさを増す。
(30.おだやかなこころは、からだのいのち。はげしいおもいはほねをむしばむ。)
30.穏やかな心は、からだのいのち。激しい思いは骨をむしばむ。
(31.よるべのないものをしいたげるものはじぶんのつくりぬしをそしり、)
31.寄るべのない者をしいたげる者は自分の造り主をそしり、
(まずしいものをあわれむものはつくりぬしをうやまう。)
貧しい者をあわれむ者は造り主を敬う。
(32.わるものはじぶんのあくによってうちたおされ、)
32.悪者は自分の悪によって打ち倒され、
(ただしいものは、じぶんのしのなかにものがればがある。)
正しい者は、自分の死の中にものがれ場がある。
(33.ちえはさとりのあるもののこころにいこう。)
33.知恵は悟りのある者の心にいこう。
(おろかなもののあいだでもそれはしられている。)
愚かな者の間でもそれは知られている。
(34.せいぎはくにをたかめ、つみはこくみんをはずかしめる。)
34.正義は国を高め、罪は国民をはずかしめる。
(35.しりょぶかいしもべはおうのこういをうけ、)
35.思慮深いしもべは王の好意を受け、
(はじしらずのものはおうのはげしいいかりにあう。)
恥知らずの者は王の激しい怒りに会う。