違法性阻却事由の錯誤

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | なり | 5000 | B+ | 5.3 | 93.6% | 52.4 | 281 | 19 | 4 | 2025/04/02 |
関連タイピング
-
プレイ回数8長文60秒
-
プレイ回数11長文244打
-
プレイ回数16長文712打
-
プレイ回数7長文60秒
-
プレイ回数9長文761打
-
プレイ回数11長文かな60秒
-
プレイ回数4長文60秒
-
プレイ回数58長文かな377打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(こいとははんざいじじつのにんしきにんようであるところ、)
故意とは犯罪事実の認識認容であるところ、
(はんざいじじつとは、こうせいようけんにがいとうするいほうなこういでなければならないから、)
犯罪事実とは、構成要件に該当する違法な行為でなければならないから、
(いほうせいそきゃくじゆうをごしんしたばあい、はんざいじじつをにんしきにんようしているとはいえない。)
違法性阻却事由を誤診した場合、犯罪事実を認識認容しているとはいえない。
(したがって、いほうせいそきゃくじゆうにさくごがあるばあい、こいはそきゃくされるとかいする。)
したがって、違法性阻却事由に錯誤がある場合、故意は阻却されると解する。