グロースターの仕立屋 3/12

ベアトリクス・ポター 作
関連タイピング
-
好評だった小説の続きです
プレイ回数4322長文797打 -
小説作ってみたのでやってみてね! 練習!長文タイピング!
プレイ回数1万長文1069打 -
back numberさんのクリスマスソングです。
プレイ回数1179歌詞かな1225打 -
少年探偵団シリーズ第2作品『少年探偵団』
プレイ回数1029長文4609打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数1071長文かな4665打 -
星の王子さま 河野万里子訳
プレイ回数1185長文2121打 -
「願いの代償」
プレイ回数1491長文1957打 -
プレイ回数30828打
問題文
(しかし、したてやはみせからそとにで、)
しかし、仕立屋は店から外に出、
(ゆきのみちを、あしをひきずりながらいえにむかった。)
雪の道を、足を引きずりながら家に向かった。
(したてやはすぐちかくのだいがくどおりにすんでいて、)
仕立屋はすぐ近くの大学通りに住んでいて、
(いえはだいがくのまえにわのとなりにあった。)
家は大学の前庭の隣にあった。
(したてやはたいそうまずしかったから、)
仕立屋はたいそう貧しかったから、
(そのおおきくもないいえのだいどころだけをかりていた。)
その大きくもない家の台所だけを借りていた。
(いっしょにすんでいたのは、ねこだけで、)
いっしょに住んでいたのは、猫だけで、
(ねこのなまえはしんぷきんといった。)
猫の名前はシンプキンといった。
(さて、したてやがいちにちしごとにでかけていえをるすにするあいだ、)
さて、仕立屋が一日仕事に出かけて家を留守にする間、
(しんぷきんはいえのきりもりをするのだった。)
シンプキンは家の切り盛りをするのだった。
(またしんぷきんは、ねずみがだいすきだった。)
またシンプキンは、ネズミが大好きだった。
(べつにうわぎにするきぬのぬのを、)
べつに上着にする絹の布を、
(ねずみにやるようなしんせつをするわけではなかったけれど。)
ネズミにやるような親切をするわけではなかったけれど。
(したてやがいえのとをあけると、)
仕立屋が家の戸を開けると、
(しんぷきんは「にゃーお?」とないた。「にゃーお?」)
シンプキンは「にゃーお?」とないた。「にゃーお?」
(したてやはこたえた「しんぷきん、わしらにもかねがはいるかもしれん。)
仕立屋は応えた「シンプキン、わしらにも金が入るかもしれん。
(だが、わしはもうくたくただ。)
だが、わしはもうくたくただ。
(この4ぺんすぎんかをもっていけ。わしらのさいごの4ぺんすだ。)
この4ペンス銀貨を持っていけ。わしらの最後の4ペンスだ。
(それから、みるくいれももっていけ。)
それから、ミルク入れも持っていけ。
(そして、ぱんを1ぺんすに、みるくを1ぺんす、)
そして、パンを1ペンスに、ミルクを1ペンス、
(そーせーじを1ぺんす、かうのだぞ。)
ソーセージを1ペンス、買うのだぞ。
(そうだ、それからしんぷきんよ、)
そうだ、それからシンプキンよ、
(さいごの1ぺんすでべにいろのあないとをかってこい。)
最後の1ペンスでべに色の穴糸を買ってこい。
(その1ぺんすをなくすなよ、しんぷきん。)
その1ペンスをなくすなよ、シンプキン。
(さもないとわしはおしまいだ。)
さもないとわしはおしまいだ。
(くたくたにつかれて、あないとをかうかねは、もうないのだから」)
くたくたに疲れて、穴糸を買う金は、もう無いのだから」
(そこで、しんぷきんは、もういちど「にゃーお?」とないて、)
そこで、シンプキンは、もう一度「にゃーお?」とないて、
(ぎんかをうけとり、やみのなかへ、きえていった。)
銀貨を受け取り、闇の中へ、消えていった。