グロースターの仕立屋 8/13

ベアトリクス・ポター 作
関連タイピング
-
プレイ回数765長文かな102打
-
バラの庭
プレイ回数1619長文1321打 -
砂漠の花
プレイ回数1609長文544打 -
少年探偵団シリーズ第1作品『怪人二十面相』
プレイ回数790長文4420打 -
岡本綺堂 半七捕物帳シリーズ 第17話
プレイ回数578長文3025打 -
夏目漱石「こころ」3-97
プレイ回数715長文1726打 -
夏目漱石「こころ」3-82
プレイ回数633長文1449打 -
少年探偵団シリーズ第3作品『妖怪博士』
プレイ回数1009長文4656打
問題文
(くりすますいぶとくりすますのあさまでのあいだに、)
クリスマス・イブとクリスマスの朝までのあいだに、
(すべてのどうぶつはくちをきくことができるのだと、ふるいおはなしはつたえている。)
すべての動物は口をきくことができるのだと、古いお話は伝えている。
((ただ、それをきくことができ、そのりゆうがわかるのは、)
(ただ、それを聞くことができ、その理由がわかるのは、
(ほんのすこしのひとたちだけなのだが))
ほんの少しの人たちだけなのだが)
(きょうかいのかねが、まよなかの12じをうったとき、)
教会の鐘が、真夜中の12時をうった時、
(まるでそのかねのこだまのように、かねにこたえるこえがした。)
まるでその鐘のこだまのように、鐘に応える声がした。
(しんぷきんはそれをきき、ゆきのなかにさまよいでた。)
シンプキンはそれを聞き、雪の中にさまよいでた。
(ぐろーすたーじゅうのふるいいえのやねや、きりづまから、)
グロースターじゅうの古い家の屋根や、切妻から、
(くりすますのうたをうたう、せんものよろこびのこえがきこえてきた。)
クリスマスの歌を歌う、千もの喜びの声が聞こえてきた。
(わたしがしっているぜんぶのうたと、)
わたしが知っている全部の歌と、
(わたしのしらない、たとえば、でぃっくうぃっちんとんがきいた)
わたしの知らない、たとえば、ディック・ウィッチントンがきいた
(かねのようなうたも、いくつか。)
鐘のような歌も、いくつか。
(なかでも、いちばんはやく、)
なかでも、いちばん早く、
(いちばんおおきくうたいだしたのは、おんどりだった。)
一番大きく歌いだしたのは、おんどりだった。
(「おくさんおきろ、ぱいをやけ!」)
「おくさん起きろ、パイを焼け!」
(「ああ、でてこいでてこい、いけのあひるよ。)
「ああ、出てこい出てこい、池のあひるよ。
(おれたちのぱいはどこにある?」としんぷきんはためいきをついた。)
おれたちのパイはどこにある?」とシンプキンはため息をついた。
(さて、やねうらべやには、あかりがつき、)
さて、屋根裏部屋には、明かりがつき、
(だんすのおとがし、ねこたちがあつまってきた。)
ダンスの音がし、猫たちが集まってきた。
(「やれ、ぎーこぎーこと、ねこがこきゅうひくか!)
「やれ、ギーコギーコと、猫が胡弓ひくか!
(おれをぬかして、ぐろーすたーじゅうのねこが、でかけていくわ」と、)
おれをぬかして、グロースター中の猫が、出かけていくわ」と、
(しんぷきんはいった。)
シンプキンはいった。