諸葛亮孔明 後・出師の表 ①

背景
投稿者投稿者こたんいいね2お気に入り登録
プレイ回数762難易度(4.5) 1383打 長文
後・出師の表です
偽者だとか、後世の作だとか言われてますが
つくってみましたぁ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(せんてい、かん・ぞくのりょうりつせず、おうぎょうのひとえにやすせざるをおもんばかり、)

先帝、漢・賊の両立せず、王業の偏えに安せざるを慮り、

(ゆえにしんにたくすにぎゃくぞくをもってせり。せんていのめいをもって、しんのさいをはかり、)

故に臣に託すに討賊を以てせり。先帝の明を以て、臣の才を量り、

(ゆえにしんのぞくをうつにさいよわくてきのつよきことしれり。)

故に臣の賊を伐つに才弱く敵の強きことを知れり。

(しかれども、ぞくをうたざれば、おうぎょうもまたほろぶ。)

然れども、賊を伐たざれば、王業も亦亡ぶ。

(ただざしてほろぶるのまたんよりは、これをうたんにいづれぞ。)

惟坐して亡ぶるを待たんよりは、之を伐たんに孰与ぞ。

(このゆえにしんにたくしてうたがわざりしなり。)

是故に臣に託して疑わざりし也。

(しん、めいをうけしひよりいぬるにせきをやすんぜず、しょくするもあじをあましとせず。)

臣、命を受けし日より寝ぬるに席を安んぜず、食するも味を甘しとせず。

(ほくばつをしいするに、よろしくまずみなみにはいるべし。)

北征を思惟するに、宜しく先ず南に入るべし。

(ゆえにごがつ、ろすいをわたりふかくふもうにはいり、ひをあわせてくう。)

故に五月、濾水を渡り深く不毛に入り、日を併せて食う。

(しん、みずからおしまざるにあらざるなり。)

臣、自ら惜しまざるに非ざる也。

(おうぎょうのしょくとにへんぜんするをえざるをおもい、)

王業の蜀都に偏全するを得ざるを顧い、

(ゆえにきなんをおかしてもってせんていのいしをほうずればなり。)

故に危難を冒して以て先帝の遺志を奉ずれば也。

(しかれども、ぎするもの、いいてけいにあらずとなせり。)

而れども、議する者、謂いて計に非ずと為せり。

(いま、ぞくたまたまにしにつかれ、またひがしにつとむ。へいほうにつかれにじょうず。これしんすうのときなり。)

今、賊適西に疲れ、又東に務む。兵法に労に乘ず。此進趨之時也。

(つつみてそのことをのぶればさのごとし。こうていのめいなることひつきにならび、)

謹みて其の事を陳ぶれば左の如し。高帝の明なること日月に並び、

(ぼうしんはふちのごとくふかし、しかれどもけんをわたり、きずをやぶり、)

謀臣は淵のごとく深し。然れども険を渉、創を破り、

(あやうくしてしかるのちにやすし。いま、へいかいまだこうていにおよばず、)

危うくして然る後に安し。今、陛下は未だ高帝に及ばず、

(ぼうしんはりょう・へいにしかず。しかもちょうけいをもってしょうをとり、)

謀臣は良・平に如かず、而も長計を以て勝を取り、

(ざしててんかをさだめんとほっす。これしんのいまだかいせざるのひとつなり。)

坐して天下を定めんと欲す。此臣之未だ解せざるの一也。

(りゅうよう・おうろうは、おのおのしゅうとによる。やすんぜんことをろんじはかりごとをいい、)

劉繇・王郎は、各々州郡に拠る。安んぜんことを論じ計を言い、

など

(ややもすればせいじんをひけり、ぐんぎははらにみち、しゅうなんはむねにふさがれり。)

動もすれば聖人を引けり。群疑は腹に満ち、衆難は胸に塞がれり。

(こんさいたたかわず、みょうねんせいせず。そんさくをしてざしてだいとなり、)

今歳不戦、明年不征。孫策をして坐して大となり、

(ついにこうとうをあわせしむ。これしんのいまだかいせざるのふたつなり。)

遂に江東を併せしむ。之臣の未だ解せざるの二也。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

こたんのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード