25 温室効果

背景
投稿者投稿者koda-iいいね1お気に入り登録
プレイ回数98難易度(4.9) 1659打 長文 長文モードのみ
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 ぽんこつラーメン 6112 A++ 6.3 96.4% 257.5 1634 60 34 2024/11/05

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(おんしつこうかということばは、ふたつのことなるかがくげんしょうをさす)

温室効果という言葉は、ふたつの異なる科学現象を指す

(のにつかわれる。ひとつは、ねつがうちゅうくうかんへとにげていく)

のに使われる。ひとつは、熱が宇宙空間へと逃げていく

(のをたいきがふせぐ、まったくしぜんなさようである。)

のを大気が防ぐ、まったく自然な作用である。

(このめかにずむのおかげで、ちひょうふきんのへいきんおんどは)

このメカニズムのおかげで、地表付近の平均温度は

(すごしやすいせし15どにたもたれている。)

過ごしやすいセ氏15度に保たれている。

(たいようからのえねるぎーがちきゅうのひょうめんにとうたつすると、)

太陽からのエネルギーが地球の表面に到達すると、

(そのいちぶはきゅうしゅうされてじめんをあたため、いちぶははんしゃされて)

その一部は吸収されて地面を温め、一部は反射されて

(うちゅうくうかんへともどっていく。)

宇宙空間へと戻っていく。

(たいきちゅうにふくまれるすいじょうき、にさんかたんそ、めたんなどの)

大気中に含まれる水蒸気、二酸化炭素、メタンなどの

(きたいはまとめておんしつこうかがすとよばれ、)

気体はまとめて温室効果ガスと呼ばれ、

(おんしつのがらすぱねるのように、そとへでていくえねるぎー)

温室のガラスパネルのように、外へ出ていくエネルギー

(のいちぶをとじこめる。おんしつこうかがなければ、)

の一部を閉じ込める。温室効果がなければ、

(ちきゅうはせいめいがいきていけないほどさむくなっているはずだ。)

地球は生命が生きていけないほど寒くなっているはずだ。

(もうひとつ「おんしつこうか」というひょうげんでしめされるのが、)

もうひとつ「温室効果」という表現で示されるのが、

(この100ねんかんでおんしつこうかがすがぞうかしているげんしょうで、)

この100年間で温室効果ガスが増加している現象で、

(これがちきゅうおんだんかのげんいんのひとつではないかと)

これが地球温暖化の原因のひとつではないかと

(かんがえられている。あめりかかがくあかでみーによると、)

考えられている。アメリカ科学アカデミーによると、

(ちきゅうのひょうめんおんどはかこ100ねんでやく0.6どあがり、)

地球の表面温度は過去100年で約0.6度上がり、

(1980ねんだいからはとくにきゅうげきにじょうしょうしているという。)

1980年代からは特に急激に上昇しているという。

(1998ねんはきろくにのこるもっともあついとしだった。)

1998年は記録に残る最も暑い年だった。

など

(それとどうじに、ねつをたもつおんしつこうかがすは、げきてきに)

それと同時に、熱を保つ温室効果ガスは、劇的に

(ぞうだいしている。たいきちゅうのにさんかたんそは、さんぎょうかくめい)

増大している。大気中の二酸化炭素は、産業革命

(いぜんとくらべて30%ぞうかし、めたんがすのりょうはにばいいじょう)

以前と比べて30%増加し、メタンガスの量は二倍以上

(になっている。それよりもしんこくなのは、たいきちゅうの)

になっている。それよりも深刻なのは、大気中の

(すいじょうきりょうがふえていることだろう。)

水蒸気量が増えていることだろう。

(ほっきょく、なんきょくのこおりがとけたため、かいめんが10~20せんち)

北極、南極の氷が溶けたため、海面が10~20センチ

(じょうしょうし、こううりょうはぜんせかいで1%ふえている。)

上昇し、降雨量は全世界で1%増えている。

(これがあくじゅんかんをひきおこしかねない。たいきちゅうのすいじょうきが)

これが悪循環を引き起こしかねない。大気中の水蒸気が

(ふえるということは、ちひょうにとどまるねつもふえる)

増えるということは、地表にとどまる熱も増える

(ということだ。ちひょうがあつくなれば、りょうきょくでこおりのとける)

ということだ。地表が熱くなれば、両極で氷の溶ける

(ぺーすがあがり、かいすいのりょうがふえて、)

ペースが上がり、海水の量が増えて、

(すいじょうきりょうはもっとふえる。それでちひょうはさらにあつくなり、)

水蒸気量はもっと増える。それで地表はさらに熱くなり、

(こおりのとけるぺーすがもっとはやくなって、)

氷の溶けるペースがもっと速くなって、

(というぐあいに、おなじげんしょうがくりかえされることになる。)

という具合に、同じ現象が繰り返されることになる。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

koda-iのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード