たんぱく質 体をつくる最重要栄養素
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ぽんこつラーメン | 5895 | A+ | 6.0 | 97.1% | 145.2 | 882 | 26 | 22 | 2024/10/25 |
関連タイピング
-
プレイ回数145長文1035打
-
プレイ回数108長文684打
-
プレイ回数127長文388打
-
プレイ回数125長文1977打
-
プレイ回数1778長文1359打
-
プレイ回数138長文701打
-
プレイ回数102長文354打
-
プレイ回数153長文965打
問題文
(たんぱくしつのおもなはたらきは、わたしたちのからだのそしきを)
たんぱく質の主な働きは、私たちの体の組織を
(つくるざいりょうになること。)
つくる材料になること。
(きんにくをはじめ、けっかんやないぞう、ひふやかみ、つめなど、)
筋肉をはじめ、血管や内臓、皮膚や髪、爪など、
(からだのだいぶぶんがたんぱくしつでできており、)
体の大部分がたんぱく質 でできており、
(そのそうじゅうりょうはたいじゅうのやく30~40%。)
その総重量は体重の約30~40%。
(とくにきんにくにおいては、すいぶんいがいのやく80%が)
特に筋肉においては、水分以外の約80%が
(たんぱくしつによってつくられている。)
たんぱく質によってつくられている。
(また、けつえきのさいぼうやほるもん、こうそなど、)
また、血液の細胞やホルモン、酵素など、
(からだのきのうをいじするためのぶっしつも、)
体の機能を維持するための物質も、
(たんぱくしつがざいりょうになる。)
たんぱく質が材料になる。
(からだをうごかすえねるぎーげんとしてもつかわれ、)
体を動かすエネルギー源としても使われ、
(1ぐらむのたんぱくしつでやく4きろかろりーの)
1グラムのたんぱく質で約4キロカロリーの
(えねるぎーをさんせいする。)
エネルギーを産生する。
(しょくじからとりこまれたたんぱくしつは、)
食事から取り込まれたたんぱく質は、
(たいないでいったんあみのさんへとぶんかいされる。)
体内で一旦アミノ酸へと分解される。
(そして、ぜんしんのかくぶいできのうする)
そして、全身の各部位で機能する
(たんぱくしつとしてさいごうせいされる。)
たんぱく質として再合成される。
(わずか20しゅるいのあみのさんのくみあわせによって、)
わずか20種類のアミノ酸の組み合わせによって、
(それぞれにきのうのことなる10まんしゅるいの)
それぞれに機能の異なる10万種類の
(たんぱくしつがつくりだされる。)
たんぱく質がつくり出される。
(たんぱくしつはさいしょうたんいのあみのさんが50こいじょうくさりじょうにけつごうしたもので、)
たんぱく質は最小単位のアミノ酸が50個以上鎖状に結合したもので、
(それよりけつごうがすくないものをぺぷちどという。)
それより結合が少ないものをペプチドという。