化学2-1 洗剤のしくみ
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ぽんこつラーメン | 5422 | B++ | 5.5 | 97.0% | 218.7 | 1223 | 37 | 31 | 2024/11/04 |
2 | なり | 4267 | C+ | 4.6 | 92.8% | 268.1 | 1240 | 96 | 31 | 2024/11/15 |
関連タイピング
-
プレイ回数145長文1035打
-
プレイ回数108長文684打
-
プレイ回数127長文388打
-
プレイ回数125長文1977打
-
プレイ回数84長文1491打
-
プレイ回数153長文965打
-
プレイ回数2057長文690打
-
プレイ回数148長文980打
問題文
(せんざいにじゅうようなぶっしつは「かいめんかっせいざい」。)
洗剤に重要な物質は「界面活性剤」。
(かいめんとは、ぶっしつとぶっしつがせっするきょうかいのこと。)
界面とは、物質と物質が接する境界のこと。
(せんたくではあぶらとみずがかいめん。)
洗濯では油と水が界面。
(かいめんかっせいざいは、みずになじみやすい「しんすいせい」と)
界面活性剤は、水に馴染みやすい「親水性」と
(あぶらになじみやすい「しんゆせい」の2つのせいしつをもつ。)
油に馴染みやすい「親油性」 の2つの性質を持つ。
(かいめんかっせいざいは、いるいにふちゃくしたひしに)
界面活性剤は、衣類に付着した皮脂に
(しんゆせいのぶぶんがけつごうし、ひしをとりかこんでゆてきとなる。)
親油性の部分が結合し、皮脂を取り囲んで油滴となる。
(そうしてまわりのしんすいせいのぶぶんがみずのなかにとけこみ、)
そうして周りの親水性の部分が水の中に溶け込み、
(ほんらいまじりあわないぶっしつがまじりあってせんじょう。)
本来混じり合わない物質が混じり合って洗浄。
(かいめんかっせいざいはいおんせいとひいおんせい(のにおん))
界面活性剤はイオン性と非イオン性(ノニオン)
(にわかれる。)
に分かれる。
(いおんせいかいめんかっせいざいには、)
イオン性界面活性剤には、
(みずにようかいじのいおんのしゅるいで)
水に溶解時のイオンの種類で
(よういおんせい(かちおん)、いんいおんせい(あにおん)、)
陽イオン性 (カチオン)、陰イオン性(アニオン)、
(りょうせいかいめんかっせいざいの3たいぷ。)
両性界面活性剤の3タイプ。
(よういおんせいかいめんかっせいざいは、きゅうちゃくせいやじゅうなんせいがあるため、)
陽イオン性界面活性剤は、吸着性や柔軟性があるため、
(じゅうなんざいりんすしょうどくざいなどに、)
柔軟剤・リンス・消毒剤などに、
(いんいおんせいかいめんかっせいざいは、)
陰イオン性界面活性剤は、
(きょうりょくなきほうせいやせんじょうりょくをもつため、)
強力な気泡性や洗浄力を持つため、
(いりょうようせんざいぼでぃそーぷしゃんぷーなど、)
衣料用洗剤・ ボディソープ・シャンプーなど、
(りょうせいかいめんかっせいざいでは、だいどころせんざいぼでぃそーぷ)
両性界面活性剤では、台所洗剤・ボディソープ・
(しゃんぷーにつかわれる。)
シャンプーに使われる。
(ひいおんせいかいめんかっせいざいには、えすてるがた、えーてるがた、)
非イオン性界面活性剤には、エステル型、エーテル型、
(そのがったいがたなどがあり、)
その合体型などがあり、
(しょくひんにゅうかざいけしょうひんぶんさんざいきんぞくかこうあぶらなどに)
食品乳化剤・化粧品・分散剤・金属加工油などに
(りようされている。)
利用されている。
(こうそがんゆうのせんざいは、ひしやたべこぼしなど、)
酵素含有の洗剤は、皮脂や食べこぼしなど、
(でんぷんやたんぱくしつのよごれをぶんかいして)
デンプンやタンパク質の汚れを分解して
(おとしやすくする。)
落としやすくする。
(30~40どのぬるまゆにつけおきしたり、)
30~40℃のぬるま湯に浸けおきしたり、
(よごれのぶぶんにちょくせつぬることでこうかてきになる。)
汚れの部分に直接塗ることで効果的になる。