化学4-1 電気の発見

背景
投稿者投稿者koda-iいいね2お気に入り登録
プレイ回数91難易度(4.1) 589打 長文 長文モードのみ
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 はぐれアザラシ 5822 A+ 6.0 96.2% 96.7 586 23 17 2024/11/11
2 ぽんこつラーメン 5648 A 5.8 96.6% 99.5 582 20 17 2024/10/19
3 なり 4510 C++ 4.7 95.7% 124.6 588 26 17 2024/11/15

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(こだいぎりしゃのたれすが、)

古代ギリシャのタレスが、

(こはくをこするとごみがくっつくことで)

琥珀を擦るとゴミがくっつくことで

(せいでんきをはっけんし、)

静電気を発見し、

(えーれくとろん(こはく)から)

エーレクトロン(琥珀)から

(でんき(えれくとりしてぃ)のながついた。)

電気(エレクトリシティ)の名が付いた。

(そのご、あめりかのぶつりがくしゃけんせいじかの)

その後、アメリカの物理学者兼政治家の

(べんじゃみんふらんくりんが、)

ベンジャミン・フランクリンが、

(「かみなりはでんきだ」としょうめいした。)

「雷は電気だ」と証明した。

(はりがねときんぞくのかぎをつないだたこをあらしのひにあげ、)

針金と金属の鍵を繋いだ凧を嵐の日に揚げ、

(かみなりをかぎにちょくげきさせ、)

雷を鍵に直撃させ、

(らいでんびん(とうじ、でんちがわりにしようされていた)に)

ライデン瓶(当時、電池代わりに使用されていた)に

(ちくでんした。)

蓄電した。

(ふらんくりんはまた、このじっけんとどうじきにひらいしんを)

フランクリンはまた、この実験と同時期に避雷針を

(こうあんしている。)

考案している。

(にほんでは、えどじだいに、ひらがげんないがおらんだから)

日本では、江戸時代に、平賀源内がオランダから

(もちこまれたえれきてる(でんきによるいりょうきぐ。)

持ち込まれたエレキテル(電気による医療器具。

(いまでいうaedのようなもの)をしゅうりしてふくげんした。)

今でいうAEDのようなもの)を修理して復元した。

koda-iのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード